教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

意匠設計、構造設計、設備設計が一つの案件について具体的にどう関わるのか教えてください。

意匠設計、構造設計、設備設計が一つの案件について具体的にどう関わるのか教えてください。今ネットで検索して建築の一連の流れ(客が「建てたいんだけど」って業者の窓口に来るところから、縦終わって鍵と書類の引き渡しまでの流れ)を勉強してて、その中間地点の「設計」の部分がよくわからなくなりました。なんか意匠設計、構造設計、設備設計の3つがあるらしいですが、それぞれどうやって、1つの家を作る中で交わるのでしょうか? まず客から大体の間取りやでかさとかの要望を聞き入れるのは誰ですか?営業ですか? そっから聞き入れて、また客に軽い図面作って見せる時、その図面作るのは誰ですか?(意匠設計?構造設計?設備設計?誰?) で本格的に最後設計図作る時、そのお三方はどうやって交わるのですか?一つの部屋に集まって一つの軽い図面見ながら「デザイン的にはここは必須だから」「いや構造的にそこ無理だから」「そこ設備つけたいから」「そこちゃうやろ」って話し合うわけではないですよね? 各自軽い図面を持ち帰って「デザイン的にはこういう図面が良いと思うんだけど」「構造的に考えたらこういう図面になったよ」「じゃあ折衷案取ってこういう図面にしましょう」「わかりました」ってなって「じゃあ僕(構造設計)が全部書き直してまとまった建築図書作ってきますね」「わかりました」って感じなのでしょうか?(適当) 設計の時のそういう流れ教えてください!

続きを読む

319閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    (意匠設計の)建築士です。 だいたいの流れは、他の回答者様がなさっています。 >一つの部屋に集まって一つの軽い図面見ながら「デザイン的にはここは必須だから」「いや構造的にそこ無理だから」「そこ設備つけたいから」「そこちゃうやろ」って話し合うわけではないですよね? →いやいや、そう言う事もよくやりますよww。 一般的な戸建住宅では、なかなかそう言う流れにはならない場合が殆どですが、ビルや駅や空港やショッピングセンター、或いは、美術館や音楽ホール等の特殊で複雑な建物の場合、そう言う「打合せ」「協議」は、何度も何度も繰り返されて、やっと「一つの建物の設計」が出来ていきます。 ただし、「取りまとめ役」「リーダー」は、「意匠設計」がやるのがフツウです。 なので、構造・設備の各意見を聞いて、それを「カタチ」にまとめるのは、「意匠設計」です。 「お客様の直接の窓口」(半分、営業マンみたいな役目)も、意匠設計の担当なので、意匠設計はタイヘンです。 「リーダー」と言えば聞えは言いですが、要は「雑用係、調整係」でもあります。 なので、 >各自軽い図面を持ち帰って「デザイン的にはこういう図面が良いと思うんだけど」「構造的に考えたらこういう図面になったよ」「じゃあ折衷案取ってこういう図面にしましょう」「わかりました」ってなって… →ココまでは、よくある光景ですが、 >「じゃあ僕(構造設計)が全部書き直してまとまった建築図書作ってきますね」「わかりました」って感じなのでしょうか? →ココは違いますね。 「まとまった建築図書作ってきますね」は、あくまでも「意匠設計」の担当となります。

  • いわゆる設計事務所というのは各設計の集まりです。 意匠で大体の客の要望を聞いてデザインを決めて、構造はそのデザインを元に建物の強度を計算して妥協できない部分は意匠に戻して客先と再度打ち合わせをしてもらいます。設備設計(電気・設備)は全体平面図、部分詳細図などができたら意匠と打ち合わせをしてどのような照明、器具にするかを決めます。キッチンなどは建築工事になる場合(住宅)や設備工事になる場合もありますのでそれをどちらの施工範囲にするかもここで決めます。詳細図がないと機器の納まりは決まりませんが設計段階と施工段階でも多少変わります。設計図ではこうなってるけど実際に施工図にすると収まらないということもありえます。

    続きを読む
  • 個人住宅ではそこまで大層な事はないと思うが、、、 以前勤めていた設計事務所の大規模建築の場合で。 勤めていたのは意匠設計で、プランはここで設計します。 建築士の資格を持っているので、大まかな構造の知識はありますから。 たたき台ができたら構造設計事務所に検討してもらいます。 構造体の寸法など具体的な構造計算をしてもらいます。 プランの構造体を変更したい場合は、また構造計算で確認をとります。 詳細設計で梁を動かしたいとか抜きたいとか、可能かどうかも相談します。 設備設計事務所が関わってくるのはかなり後の方です。 全体の間取りが決まり、電気関係も考えられるぐらいの段階で設備設計をしてもらいます。 仕様や位置などは意匠設計の担当なので、その情報は伝えて。 計画初期は大まかな給排水経路や給水タンク(屋上に乗せるなら重さとか)浄化槽関係とかの打ち合わせはしたように思います。 記憶があいまいです。 何度か設備設計事務所にお使いに行かされた記憶が、、、 当時は手書きの紙の設計図のみだったので。^^; 個人住宅の規模では、特殊でなければ意匠と構造は同じ事務所で可能と思います。 HMの場合は商品としてできていますので、社内の設計部署での確認と成るかと思います。 工務店の場合は、設備は設備屋に相談ではないでしょうか? いずれにしても中心となる担当者は意匠設計者側です。 HMの営業というのも、会社自体が請負先なのでこれにあたります。

    続きを読む
  • ☆、意匠担当者は、全体を統括できる構造や電気設備、給排水設備、 ゛゛その他の設計担当者との基本的纏める理解能力が必要条件です。 ゛゛段階的に意匠担当者が、図面の整合性を正し是正するものです。 ゛゛其の上で、お客様へ説明と設計図、申請書、申請手続きとなる。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

意匠設計(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる