教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活をしている大学4年のものです。 私は今後の進路としてバス会社の乗務員を目指しております。 しかし、今になって…

就活をしている大学4年のものです。 私は今後の進路としてバス会社の乗務員を目指しております。 しかし、今になってフィットネス業界の方にも興味が出てきました。バス乗務員とフィットネス業界どちらが生きていく中で望ましいと思いますか。 フィットネス業界についてはトレーナ業務になりたいと考えています。

続きを読む

85閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    身近にバスガイドをやっていた子がいるので参考までに。 バスの乗務員は8割がた女性です。いわゆるバスガイドですね。 なので女性が強いです。けっこうきついことを言われたりしますが 若い男性なら女性に可愛がられるかもしれませんので、心配ないかも…。 当たり前ですが、土日はもちろん世間の連休はすべて仕事です。 友人とあわせて旅行などはなかなか予定が組めません。 連休も3連休程度で、休みは少ない、と考えた方が良いです。 良い点としては添乗員としていろんな土地へいけますね。 それだけ地方にも詳しくなるので知識がつきます。 自由行動の時は観光の時間も取れると言ってました。 しかし体力仕事(あちこち紹介して歩き回るし、立ちっぱなしだし、 お客さんのフォローをしたりと、思った以上に肉体労働も多いです) ですので、長い目でみるとずっと続けられる仕事ではないそうです。 フィットネス業界も今は需要があるからあちこち乱立してますが 一貫性の健康ブームなので、この際安定した就職先があるか、という不安がありますね。 また、フィットネストレーナーの資格や、エクササイズ、筋肉や栄養学、 スポーツ外傷や応急処置などの対応をするアスレティックトレーナー資格 経営をしようと思うならマネジメントのためのクラブマネジャー資格など (調べてみたところ、FIFA公認などフィットネスに関係しそうな資格だけでも かなりの数あるんですね) 今後の事も視野に入れて資格取得なども考えた方が良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスガイド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バス会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる