教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国立大学理系二回生です。 やりたいことを見つけるためにとりあえず大学進学した大学二回生です。 そういう理由で…

国立大学理系二回生です。 やりたいことを見つけるためにとりあえず大学進学した大学二回生です。 そういう理由で進学した人間にありがちでやりたいことが見つからず焦っています。好きなことはアニメや漫画を見ることしかなく、それらに関連した職種を探しているのですが、アニメーターなどしか見つかりません。 アニメ産業に関わっている職種を教えていただきたいです。アニプレックス(ソニーミュージックグループ)などの大学卒(院卒)の人間が働ける企業を教えていただけませんか。 関西地区の大学なのでできれば関西方面でも本社或いは会社がある企業を教えていただけると有難いです。 やはりそういった企業は新卒採用が難しいのでしょうか? 募集店員が他の一般企業と比べ少ないように感じます。 ご協力よろしくお願いします。

続きを読む

461閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ひとつだけアドバイスします。 好きなこと(趣味)を仕事にしない方が良いと思いますよ。 あなたのような人は、仕事は仕事として割り切って好き嫌い関係なく働き、得た収入で趣味を楽しむようにしないと、早い段階で人生詰みますよ。 そして、アニメを見ることと、アニメを生業にすることは全く異なる次元のものだという事に早き気づいて就職活動をして下さい。

  • 一応社会人の先輩としてアドバイスさせていただきます。 気に入らなかったら無視してください。 まず、アニメや漫画を見ることと、それらを仕事にすることには天と地ほどの開きがあります。 あなただってすべてのアニメや漫画が好きなわけではないと思います。でも仕事である以上好き嫌いを言ってはいられません。どんな嫌いなアニメでも仕事である以上関わらなければならないのです。 さらに言えば好きな作品の場合でもそれが予算や時間の都合で自分が関わったにもかかわらず、納得のいかない仕上がりだったり、それを他人に批判されたりする状況に耐えられるでしょうか? 趣味は仕事にしないほうがいいと思います。両立して充実した人生を送っている人は本当にごく少数ですし、それには実力だけでなく運も非常に重要になってきます。努力だけではどうにもならないことがたくさんあるのです。 質問者さんは比較的高学歴なのですから、ありていな言い方ですが、収入と自分が自由に使える時間の両方でバランスの取れた仕事を選ぶべきだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アニプレックス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる