教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練の保育士コースについて教えて下さい。 今現在、契約社員として働いており来年の1月いっぱいで契約が切れます(…

職業訓練の保育士コースについて教えて下さい。 今現在、契約社員として働いており来年の1月いっぱいで契約が切れます(更新不可の機関です) 雇用保険には5年間加入しております。 来年の年明けに職業訓練の保育士コースの募集がおそらくあるかと思いますが、 応募したいと思っております。 そこで質問なのですが、この職業訓練の保育士コースを2年間通い修了すると同時に、 保育士の資格が取得できるのでしょうか? それともあくまでも保育士資格取得の為の勉強をする場所であって、 保育士の資格は自分で受験して取るのでしょうか? ちなみに私の最終学歴は高卒です。

続きを読む

1,593閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    養成学校の卒業をもって資格取得となります。 学校の単位(出席率・テスト等)を満たしていれば良しということです。 職業訓練のためのクラスが開催されるわけではなく、短大や専門学校で生徒数に空きがある分だけ引き受けるという形になります。 なので、各学校の通常の入学者数が確定した後、3月頃に募集がかかります。 毎年同じ数だけ、同じ学校でとってくれるという保証はありません。 また、2年間の保育士コースにおいてはほかの訓練と同様に無料というわけではありません。 学校によって違いますが、だいたい40万前後の学費(これで2年分)が必要になります。 普通に通うと思ったら入学金+年100万程度かかるのと比べれば安いですね。 最終学歴は高卒で何の問題もありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 現在職業訓練で、保育士コースを受講しています。 専門学校で、二年間普通の学生と全く同じ授業を受けます。 私が、通っている所では卒業と同時に保育士資格と、幼稚園教諭二種が取得できます。 資格を取るための保育士試験は受験しませんが、その代わり二年間みっちり勉強です。 実習もあります、課題も沢山あります。 私は、ピアノを全くしたことがないので苦しみながら練習をしています。 また、応募に際して、面接やテストがあります。二年間普通の学生と同じ授業を受けれるとあって倍率は高くなります。 しっかりと対策を練って頑張ってください。

    続きを読む
  • 職業訓練の保育士コースは、委託訓練ですから、保育士養成校に訓練を委託しています。 つまり、「職業訓練」という枠組みを利用して、保育士養成校に入学するのです。 他の学生に混ざって勉強する学校もあれば、委託訓練生だけの独立したクラスになっている学校もあるようです。 保育士養成校は、所定のカリキュラムを修了して卒業すれば、資格を取得できます。 国家試験を受ける必要はありません。 保育士養成校には、大学、短大、専門学校がありますが、職業訓練の保育士コースとして指定されている学校は専門学校か短大でしょう。卒業すれば、学歴は専門学校卒、短大卒となります。 なお、入学に際して試験がありますので、希望した学校に必ず入れるわけではありません。来年度の入学をお考えでしたら、もう志望校の検討と受験対策を始めたほうがよいでしょう。 いわば、職業訓練の制度で学費を全額負担してもらえる、特別な形の社会人入試みたいなものです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる