教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急、ご回答よろしくお願いします。 合同面談会について質問です。 この春大学を卒業しましたが、訳あって今月から就…

至急、ご回答よろしくお願いします。 合同面談会について質問です。 この春大学を卒業しましたが、訳あって今月から就活を始めたばかりの22歳の女です。 今日の午後、転職・就職希望者の合同面談会(シゴトフェアというイベントです)に参加しようと思っています。 参加企業を見たところ、正直興味がある企業はなかったのですが、他人とコミュニケーションを取ることに慣れるためにも(家に引きこもりがちで自信を失っているところなので…)、行ってみようかな…という感じです。 ちなみにその合同面談会は、年齢不問、入退場自由、履歴書不要、服装自由(私はスーツで行きます)と書いてありました。 合同説明会には学生時代に参加したことがあるのですが、合同面談会というものは初めてなので、どんなものか分からず不安です。 前置きが長くなりましたが、 ・合同面談会とはどのような雰囲気ですか? ・企業によって、その日に面接をするところもあるそうなのですが、あまり興味がないブースに気軽に行ってはまずいでしょうか?また、下調べも していったほうがいいでしょうか? ・合同説明会のように、企業の説明を受けてから最後に質問する形ですか? ・だいたい、一回の面談にどのくらいの時間がかかるものですか?(制限時間有り?) ・事務職を希望しているのですが、具体的にどのような質問をするのがベストでしょうか? たくさん質問をしてしまいすみません。 合同面談会についてご存知の方、行ったことがある方、できるだけ早急にご回答いただけたら助かります。よろしくお願いします。

続きを読む

452閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご回答します ・合同面談会とはどのような雰囲気ですか? →リクナビやマイナビ主催の面談会の雰囲気は、各ブースで説明会・簡易的面談をしています。 会社説明会よりも食い込んだ質問をできますね。 ・企業によって、その日に面接をするところもあるそうなのですが、あまり興味がないブースに気軽に行ってはまずいでしょうか?また、下調べもしていったほうがいいでしょうか? →興味がないならブースに行く必要はそもそもありません。 下調べはしておきましょう。また、ブースが混んでいる際、誘導の人に何時の説明会に予約するなどを伝えないと、 いつまでたってもブースに入れません。 確認をしっかりしましょう。 ・合同説明会のように、企業の説明を受けてから最後に質問する形ですか? →5人規模でのブースも中にはあるでしょう。 その場合、質問を途中でしてもいいと伝えられることもあります。 ・だいたい、一回の面談にどのくらいの時間がかかるものですか?(制限時間有り?) →企業は、短い面談を実施しますが、説明会の感想を聞くレベルも多いです。 ・事務職を希望しているのですが、具体的にどのような質問をするのがベストでしょうか? →・事務職に望まれる資質は何でしょうか。 ・御社では、どうのような基幹システム(事務が使用すること多い)を使用していらっしゃいますか。 などでいいでしょう。 あまりに突っ込んだ質問をしても、よくありません。 また、頂いた資料・説明等の内容と重複するくらいなら、質問をする必要もありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年齢不問(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

服装自由(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる