教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士事務所でのアルバイトについて 30歳未婚女(離婚歴あり、子供なし) 一生続けられる仕事だと思い経理事務の仕…

税理士事務所でのアルバイトについて 30歳未婚女(離婚歴あり、子供なし) 一生続けられる仕事だと思い経理事務の仕事に就きたくて職業訓練校に通い日商簿記3級と全経簿記2級を取得しました。いざ、就職活動を始めると、未経験OKと謳っていても、未経験の方は20代までと言われたりして、面接すら行けず、なかなか就職先が決まりません。実務経験が無いということで派遣先も経理事務は、なかなか紹介して頂けません。そこで実務経験を積むために、税理士事務所や会計事務所で実務経験を積もうと思うのですが。実際のところ、アルバイトでも実務経験に反映されるでしょうか?職業訓練校では、正社員で決まらない場合、会計事務所で1〜2年アルバイトするとかなりの実務能力がつくからオススメだと言われました。アルバイトなら未経験でもOKという所が多く、来週、書類選考を突破して面接の予約をした税理士事務所があります。このまま諦めず正社員で仕事を探した方がいいのか、実務経験を積むために事務所アルバイトした方がいいのか、アドバイスをいただきたいです。

続きを読む

2,786閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    同い年、同じく女性です。 現在税理士で、元人事コンサルなので、偉そうですがアドバイスをすると、 経理事務を志望するなら、 経理事務が一生続けられる仕事だと思ったのではなく、 経理事務を一生続けたいと思ったかどうか、が重要です。 そうやって職種にすがっている限りは、企業の人事担当者から見透かされます。 人事時代の私の経験上、なかなか仕事が決まらない人の原因は、 年齢でも経験でも資格でもありません。 志望動機の弱さです。絶対にここにつきます。 志望動機が強い人というのは、必ず縁を引き寄せます。 「経理事務としてこういう風に仕事をしたいと思って、 資格を頑張ってとりました。」そうやって語れるようになってください。 就職活動というのは、企業に 「御社が私を採用すればこんなメリットがありますよ!」と、 企業側にいかにアピールできるかで決まります。 受け身で考えている限り、突破口はありません。 経理事務がなぜ、未経験が厳しいのかというと、 社内に「経理事務」という人が、1人とか2人とかで、 教えられる人がない、その仕事を分かっている人がいないからです。 即戦力がほしいから、というより、周りが経理事務の仕事がよく分からないからです。 20代の方が大丈夫なのは、誰かが「教える」ことが必須なので、 やっぱり若く無いとやりづらいから。 ニコニコ笑って若くて可愛い言うこと聞いてくれる子がほしいからでしょう。 その前提で言うと、会計事務所の仕事を、 実務経験にカウントするかどうかは、それぞれの企業の人事次第でしょう。 なぜなら経理事務の仕事も正直すべてよくわからないのに、 会計事務所の仕事なんてさらによく分からないからです。 会計事務所の仕事で、アルバイトとなると、 おそらく、会計ソフトに入力することがメインの仕事となります。 簿記で勉強した、あの仕訳をひたすらやります。 それ以上のスキルアップ・キャリアアップは望めません。 しかし、経理事務の仕事では、もちろん仕訳も使うでしょうが、 それよりも手前の、請求書の整理だとか、請求書の発行だとか、 「仕訳に辿り着くまでの情報整理」がメインになってくるかと思います。 だから、会計事務所の仕事をすれば、確かに経験は詰めますが、 肝心のメイン業務の部分は未経験のままです。 それと、税理士業界はいろいろと独特で、 残念ながら当たり外れが大きい業界ではあります。 ハズレを引くと、未経験でも誰も教えてくれず、苦労すると思います。 ただ、もしかしたら、今回アルバイトで始めた事務所で、 正社員になれる可能性もあるかもしれないですよね。 ですから選択肢を絞らずに、面接を受けに行って雰囲気を知るのでも良いと思います。 すべては自分次第で変わります。

    3人が参考になると回答しました

  • 経理事務が一生続けられる仕事かどうか これは難しい問題です。 普通の経理は、必要なくなっていくでしょう。 ITによる合理化です。 いまお持ちの簿記の資格は、2週間で取れます。 資格といっても評価はされません。 税理士事務所のアルバイトもいいですが 経理の力はつきません。 あくまでも税理士事務所の仕事の経験だけです。 しかも、アルバイトですから 責任ある仕事はまかされないでしょう。 おそらく伝票入力のみ。 実務経験を積むための税理士事務所であれば 意味ないでしょう。。。 もう少し職域を広げて 正社員を探された方がいいです。

    続きを読む
  • みなさん経理経理とおっしゃいますが、経理の実態ご存じですか? 私は商業高校会計コースで簿記ばっかり授業でしてました。簿記は好きで成績もよかったです。 新卒で金融に1年勤めたのち、転職してだれもが知ってる会社の支店の事務で経理を担当してました。元金融なので数字には慣れてるはずですが、毎日しんどかったです。数字とにらめっこ、合うべき数字が1円でも合わないと必死で探す、月末月初は本社へ決算並みの報告書を提出するので毎月10日ほどはヘタしたら終電で帰宅。こんな生活続けてたら体調崩し、1年で退職しました。 現在のところは一般事務です。経理時代慢性偏頭痛だったのに治りました。現在勤続20年超えました。経理が一生できるという根拠はどこにもないですよ。 会計事務所ですが、学校へ求人来てましたが条件は日商2級合格者でした。 正直経理は未経験では取りません。会計事務所に入ったところで雑用係りだと思います。 で、なんで経理なのですか?経理も事務員だからよほどの大手でない限り給料も中小なんかは安いよ。何も経理だけが特別なことないよ。小さい会社だと1人事務員が経理も総務も庶務も全部こなしてますよ。 長く勤めれる会社は人が辞めないから募集もないんですよね。うちの会社も20年ほど事務員募集してないし。だれも辞めないから。 事務で未経験可の求人は要注意ですよ。人が続かなくてとりあえずダレでもいいから人を入れたいというのが紛れてます。そうなると前任者もいない教わる人もいない、経験者なら過去の台帳みたらある程度は理解できるけど、未経験はこれができない。結局辞める。また募集というのもが紛れてます。

    続きを読む
  • 開業税理士です。 当然、アルバイトでもそれなりの実務経験はつきます。 そのまま正社員を探したほうがいいのかは 結局、結果論なのでなんとも言えません。 ただ一般的に言って、今事務職というのは 一番希望者が多く、激戦のようなので 経験あってもなかなか決まらない人が多いと聞きます。 未経験で、30歳だと、経験のうえでも、年齢のうえでも なかなか会社側にあなたを雇うメリットはないんじゃないかなと思います。 ただし、中小企業等だと社長の一存ですべてが決まるので 面接時に、すごーく気に入られればそのまま採用なんてことも珍しくありません。 最後は結局、私の個人的意見ですが 一度アルバイトをやってしまうと簡単に数年が経ち 実務経験が多少つくけど、逆に年齢が上がってしまいます。 ここは、踏ん張って何十社でも、めげずにまわり続ければ 正社員で採用してくれるところも出てくるかもしれません。 雇う側の都合もありますので 経理にこだわらず、とにかく正社員で雇ってくれる所を どんな仕事でも探すのがいいのかなと思います。 中途半端な回答ですみません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる