教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職についてです。

転職についてです。新入社員なのですが、現在建築関係の仕事に就いてます。 ざっくり言うと、下請けに指示を出したり、お客様(居住者)に、工事の提案などをする。と言ったものです。 中学生の頃は、小さい頃から物作りやゲームが好きだったので、ゲームクリエイターになろうと思っていました。しかし、電気系の専門学校に落ちて、建築に流れてしまったというわけです。入学するまでは、建築物を作るものかと思っていたら、設計等だったので、ガックリでした(同じようにショックを受けいてる人は大勢います) そもそも、人前で話すことが苦手な性格なので、大勢の居住者の前で説明し、質疑応答に答えるのは、辛いです。 そこでなのですが、ゲームクリエイターは、どういったことが辛く或いは楽しいのでしょうか? どんな仕事も辛いことは、辛いことがあるのは、わかっています。しかし、少しでも楽しいと思えることがある仕事でないと、続きそうにないです…(実際やめる人が多いです) 一応、建築系では、国家資格等をいくつか持っていることもあり、勉強は、嫌いではないです。必要であれば、その仕事に必要な資格は、取ろうと考えています

続きを読む

123閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >>そもそも、人前で話すことが苦手な性格なので、大勢の居住者の前で説明し、質疑応答に答えるのは、辛いです。 んでも、以下のような会議室で、自分より偉い人だらけで、ほぼ否定意見ばかりが飛び交うような雰囲気で、その矢面に立って「このゲームは売れます!!」とか根拠の薄い屁のツッパリで対抗せざるをえない、ものすごい苦境を潜り抜けなきゃいけない仕事だぞ。 http://hrnabi.com/2014/11/25/4739/ 質問を読んだ限り、「少しでも楽しい事が無いとできない」と言うよりは「一つでも苦しい事があるとできない」と言っているように思える。 やりがいなんて働いている場で自分で見つける事だと思うけど。転職を考える前に、今の仕事で「この仕事をやっていてよかった」と思えるような事を探してはどうかね? 資格に関しては、建築とか電気とかは「この免許のある人しか仕事をしてはいけない」とか「この業務をするなら最低でも一人は国が認めた責任者を置け」とか有効なものあると思うけど、ゲーム開発に関しては免許や免状が必要な業務は無い。なんで必要な資格は無い。 建築業界からゲーム業界への転職は畑違いすぎて超きびしいと思うぞ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームクリエイター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる