教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒・大卒の生涯賃金について。 http://nensyu-labo.com/heikin_syougai.htm …

高卒・大卒の生涯賃金について。 http://nensyu-labo.com/heikin_syougai.htm こちらのサイトを見て疑問に思ったので 質問させていただきます。上記サイトには 高卒2億円(2億4千万円) 大卒2億5千万円(2億8000万円) ※カッコ内の数字は転職をせずに同一企業で働いた場合。 と書かれていました。 もちろん平均ですので様々な場合があるかと思います。 これを見たときに思ったのが、 高卒で転職なし(2億4千万)と 大卒で転職あり(2億5千万)とでは 1千万円しか変わらないことになります。 さらに高卒では4年間早く働けることに加え、 大卒で奨学金を借りることになったのならば この1千万円という差はほぼないに等しいのではと思いました。 そうなると私の過去の質問を見てもらえればわかりますが、 大卒大卒とこだわる必要もあまりないのではと思います。 もちろん頭の良いいわゆる高学歴の方々は 一流大学へ進学して頑張ってもらいたいです。 ですが偏差値でいう50以下の大学や、 Fランと呼ばれてしまう大学では この高卒との差はあまりない。 むしろ高卒で大企業などに入ったほうがいいのでは… なんて思ったりもします。 この質問では高卒の場合をかなり好条件で考えています。 もちろん大学で良い企業に入る方がいいのはわかっております。 ここから質問になりますが、 ①高卒・大卒の転職率 ②上記のような条件で比べましたが、 実際にそのように高卒のほうが大卒よりも 恵まれることというのはどの程度あるのか。 ③高卒大企業に夢を見過ぎかどうか。 ④高卒の生涯賃金にヤンキーのような方も含まれているのか。 質問の意図がわからないかもしれません。 私も上手く伝えることができないのですが、 ネットで最低でも大卒じゃないと就職できないよ。 なんて言葉をよく見かけるので質問しました。 こんな私に丁寧に教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

356閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ○高卒正社員の仕事 企業は高卒正社員を現場の要の社員として育てるので、高卒社員だからといって決して単純労働者ではありませんよ。 企業の見方「技能職(高校新卒者)については、グローバルに展開する生産拠点におけるマザー機能を担う人財として…」【人財】ですよ(日産自動車HPより引用) だから、大企業の高卒正社員採用者は「指定校求人」で選んだ「教育し甲斐のある成績優秀な高校新卒」が主でしょう。勘違いしている人がいますが、責任ある仕事をするから高給なのであって、只の単純労働者に高給を払うわけではありません。そして、今の単純労働者は非正規社員です。今の非正規社員の収入は非正規社員の30代男性の未婚率が約75%(厚労省調査)だという事から推理してください。 ○生涯賃金について 貴方が引用した資料を作るために使った基のデータです。 独立行政法人労働政策研究・研修機構「ユースフル労働統計2014」 男性・転職無し・残業代含む・退職金含まず 大規模企業(1000人以上) 大卒:3億1260万円 高卒:2億7030万円 中規模企業(999~100人) 大卒:2億4780万円 高卒:2億2710万円 小規模企業(99~10人) 大卒:2億1990万円 高卒:1億9620万円 ーーーーー ※フリーターや非正規なら生涯賃金は学歴に関係なく8千万円から1億円程度でしょう。 ○現場第一主義 日本の企業経営者は、現場を非常に大切にします。ですから、一流大学院卒の工学修士ですら「現場の苦労を知れ」と半年ぐらい工場で工員として働かせられます。私の知人達は一流国立大学院卒の工学修士で一流大企業の研究職ですが、彼らも半年ほど工場で働きましたよ。(内、3ヶ月は夜勤です) この様に幹部候補生も現場を知っているから日本の企業は強いのですよ。天下のトヨタ自動車は今年の正社員採用予定者の半分以上が技能職(主に高校新卒)ですよ。 一番魂消るのは、高校新卒者を大企業が研究開発部門に配属させる事があるという事。もちろん下っ端ですが、現場で勉強しろという事なのでしょう。 ◎要するに勉強する場は大学だけではないという事です。

  • 日本の場合、大卒と高卒で給与に社員の待遇格差は少なく、早く就職した勤務年数の多いものの方が生涯賃金で有利になります。勿論、大卒の方が優秀な者が多く、昇進が早いので追い上げますが、平均生涯賃金で見ると1千万くらいの差に留まることになります。海外では学歴差は大きく、アメリカの場合、一旦就職して、転職する際、大学に進学して、ワンランク上の収入を目指すことは珍しくありません。また、シンガポールなどでは学歴で収入が殆ど決まるため、男女差別はありません。世界標準では、日本が異常で、学歴(能力)差を給与に反映していません。理由は、最低賃金が高く、単純労働者が高給のため、企業の競争力をつけるため、知的労働者・技能労働者など能力のある社員の給料を低く抑えているからです。能力ある社員が、高給を目指して海外流出し始めると日本の企業は深刻な状態に陥るでしょう。また、日本における単純労働を外国人労働者に解放すると、誰でも出来る単純労働で彼らの国の何十倍何百倍の給料を最低賃金で日本国が保障してくれるため、東南アジアから大量に労働者が流入することになるでしょう。日本の賃金制度が歪な原因は、単純労働に高価な賃金を与えていることが世界標準とかけ離れていることによるものです。その結果、高卒と大卒の生涯賃金が同じになるのです。

    続きを読む
  • 生涯賃金の差。 ①転職率。 学歴に関係なく、本人次第です。 度胸と根性、そして実力は、学歴不問です。 ②高卒の方が良い点 4年間早く、所得が得られる。 ③高卒で、大企業就職 就職試験に合格すれば、入社できます。 ④高卒生涯賃金の計算。 適当な、抜き取り調査での仮想的な計算です。 ヤンキーの大多数は、会社社長になるので、含まれません。 ネットの世界と現実社会では、異なりますから、そして、全ては本人の実力次第です。 学歴は必要です。なぜなら、人生は一生勉強ですから! 勉強しないと、負け犬確定です。 勉強しても、不遇の期間がある人生です。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • すでに4年間余分に働いた生涯賃金だと思うので、 4年間余分に働く分差が縮まるわけではないと思います。 言い換えれば、4年余分に働いてもそれだけの差があるという事です。 ①も②も転職は本人の能力次第でしょう。 引き抜きがあるほどの人であれば転職で成功する人もいるし、 無理な人はどこまでいっても無理です。 ③夢見過ぎです。 どこの大企業を目指しているのか知りませんが、 大企業になればなるほど、募集条件に大卒以上と書かれています。 仮に入社しても大企業ほど学歴による賃金格差は大きく昇級や昇格も差があります。 同期の大卒が係長になれて、4年後の自分が年齢が追いついた時にも係長にはなれません。 キャリアが4年余分にあっても、 その4年の間に大卒の後輩たちが昇格し上司になっていくのが世の中です。 夢見て大企業に入れば入るほどそのギャップに夢が打ち砕かれます。 ④どんな母体からのデータかなんてわかりません。 どうやってデータを抽出したのかにもよるでしょう。 あなたの言うように大学に進学する時点でいい大学に入れてなければ大学名だけで振り落とされるのもあります。 それはあなたが今まで努力を怠って来たからです。 高卒の賃金も工業高出て専門性のある職種についた人も含まれるでしょう。 高卒の平均賃金がこれだからそれだけもらえるわけではないというのはわかっていると思います。 楽していける名ばかりの大学に行って道が開けるかどうかもあなた次第です。 学費もただではありません。 高卒でも頑張る人は頑張っています。 高卒の社長がいないわけではありません。 ただあなたがそうなるかどうかはあなた次第です。 あなたが夢見るのがどんな会社かわからないけれど大学出ればいいわけでもないし、 入れたとしてもその先の努力も必要です。 Fランとか大学のレベルだけを見ているようでは努力もしなかったのではないですか? 努力をしなければ高卒でも大卒でも同じです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる