教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

測量図面や道路設計の平面図などでみる法面記号等の読み方がわかりません。あの線のピッチや短い長い短い長いというようなぴっち…

測量図面や道路設計の平面図などでみる法面記号等の読み方がわかりません。あの線のピッチや短い長い短い長いというようなぴっちで描かれてる線の意味等勉強したいのですが、どなたか分かられる方いますでしょうか?

24,568閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    特にピッチに決まりはありません。 長い線は法面の上から下まで、短い線はその半分くらいの長さで書いてます。 短い線は法面の上の方に付きます。 線の向きは、法面の方向、つまりボールを置いたときに転がる方向を示しています。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

道路設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる