教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験の難易度のカラクリについて 行政書士試験は、合格率こそ一桁ではありますが 法科大学院生などが受けても…

行政書士試験の難易度のカラクリについて 行政書士試験は、合格率こそ一桁ではありますが 法科大学院生などが受けても簡単に合格しますが これが、法律の試験?法律クイズ状態の延長?という 意見がよく聞かれます。 合格基準も6割と低いです 逆に試験問題を作ってる人の 問題作成について問題があるということなのでしょうか? 大学の教授に作らせるのではなくて 学者に作らせるべきではないでしょうか? そうすればあんな簡単な問題 クイズの延長とは言われなくなるとは 思いませんか? ある人は宅建試験のがきちんとした問題という人もいます

続きを読む

5,593閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    他の○○士と異なり、実際の業務に直結する内容を試験に問いにくいというのはあると思います。会社法や民法ならまだしも、誰が建設業法や産廃関連の法律をじっくり読み込むでしょうか。しかも、開業して取り扱う範囲が広すぎるというところもあります。 確かに、行政事件訴訟法など、実際に業務で扱うとかなり危険なにおいのする法律が試験科目にありはしますが、何だかんだで今の試験科目は法律や行政手続きを理解する上での基礎的な分野にまたがっていると考えられます。ついでに、一般知識も最低限これくらいは、という内容はカバーしているのではないでしょうか。あとは、試験問題の難易度次第ですが、まぁ、あんなものだと思います。憲法の出題内容なんかを見ると、地味に司法試験の短答式に出る憲法の問題でも「ある程度は」対応できるレベルになります。 まぁ、さすがに宅建の試験の方がしっかりしているというのはどうかと思います。民法の出題で比べれば、やはり行政書士の方がもう一歩突っ込んだ、ディープな内容だと思います(実際に取得した印象)。

    なるほど:2

  • 確かに奇を衒った問題が有った記憶がありますね。その度に、行政書士の方や専門学校の教諭が盛り上げてた記憶があります。 問題の難易度もけして高い方では無いのでしょう…… でも、条件次第で数問免除とかある宅建も大概な気もしますし。 簡単でクイズ感覚で資格を獲得できるなら『行政書士試験ってちょろいわww』とほくそ笑み 知恵袋に愚痴を載せたりはしないと思いますけどね。 行政書士が11月、宅建は10月受験だったと思いますが、もし貴方が未だ取ってないのなら、頑張って取って見てはいかがでしょう。 資格は無くても困らないでしょうが、有って損をする事も無いと思いますよ?

    続きを読む
  • そう…だからこそ宅建゙士゙となった以上…8士業をぉ入れ替えて欲しい… 司法書士もこの際、名称変更して書士の間違いをぉ防ぐべきだょ…

    なるほど:1

    ID非表示さん

  • 行政書士はカバーする業務範囲が大変広く、主なものだけでも試験内容にすると、メチャクチャな試験になってしまいます。 そこで、基礎力だけを測定し、個々の業務については、合格後に勉強してもらう、という制度設計になっています。 それに対応した試験としては、まあ良い内容だと思います。 ちなみに、ID非公開にしても、不合格者が悔し紛れに文句言っているのが見え見えの質問内容ですよ。

    続きを読む

    なるほど:3

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる