教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理学療法士、作業療法士のいずれかを目指したいのですが、資格取得の費用やその後の雇用や待遇について出来るだけ詳しく教えてく…

理学療法士、作業療法士のいずれかを目指したいのですが、資格取得の費用やその後の雇用や待遇について出来るだけ詳しく教えてください。【背景】45才の男性で全くの畑違いの業種で営業をしていますが、子供が自閉症と診断され、仕事に対する概念が覆りました。

3,109閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    hebinger7890さん ❶理学療法士、作業療法士のいずれかを目指したいのですが、資格取得の費用やその後の雇用や待遇について… 出来るだけ詳しく教えてください。 ❷【背景】45才の男性で全くの畑違いの業種で営業をしていますが、… ❷ 先のかたがたも言われていますが、50歳で新卒だとなかなか見つからないかもしれません。単に資格だけが取れて、どこでも適当なところに就職できればいい…ということなら、介護老人保健施設とかデイサービスなど就職はあると思います。しかし、やはり理学療法士や作業療法士の仕事は現場でやりながら疾患やリスク管理などを覚えていく要素もあり、また、急性期から在宅まで全体を眺めるという観点から、少なくとも最初のうちは総合病院等の医療機関に就職するのが本来なら望ましい。ところが、そうやって多くの人が医療機関を希望するから、50歳の人には医療機関への就職口はほとんどないかもしれません。 ❶ できるだけ詳しく書きました。ご参考まで。 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n254064 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_note.php?writer=ruka170cm98f

  • 現職の理学療法士(PT)の者です。 費用は私立・国公立・3年性か4年性かなどで変わりますが、 学費だけでなく教科書代も高く実習などもあり高くつきますよ。 少なくとも給料や待遇を気にされるならおススメしません。 例え国公立に行ける学力があったとしても、 学費+今の職業の年収×3~4年がなくなる+教科書代+実習費+ その他で資格取得までに1000万以上のお金が出ていきます。 私立だとさらに多くのお金が出ていきます。 就職しても新卒では20前半位の給料ですし、 昇給もあまり望めない職業なので定年まで働いても 元が取れる事は決してありません。 また、在学中に優秀であっても病院や 比較的待遇の良い所の就職は難しいでしょう。 デイや特養なら就職できると思いますが、自分が思い描いた 仕事ができない可能性があります。

    続きを読む
  • 費用のみでしたら、国公立の大学もしくは短大もしくは国立行政法人運営の学院などがトータル150-250万円で安いでしょうか。 私立の専門学校等だと年間150-200万円で3-4年です。 その後の雇用は新卒扱いになることが多いかと思います。 求人自体は場所を選ばなければありますが、年齢を考えると、あまり条件の良いところは見つからないかもしれません。

    続きを読む
  • 元理学療法士です。 資格取得には指定の大学、短大、専門学校に少なくとも3年以上通い国家試験の受験資格を満たす必要があります。 45歳からだと資格取得時50くらいになるので厳しいでしょう。50歳の新人を雇うところは多くないかもしれません。 待遇も何も普通に新卒1年目と同じ待遇で採用されます。場所にもよりますが、年収300〜350万くらいでしょうか。 給与は少なくてもよく、興味があるからなりたい、というならいいですが多少お金のことを考えるならオススメしません。専門学校なら年間授業料は100〜200万くらいかかると思います。3年以上無職になることを考えたら割に合わない気がします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる