教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休・育休からの復帰後に会社に馴染めなくなりました。

産休・育休からの復帰後に会社に馴染めなくなりました。4月から約8ヶ月の産休・育休を経て、職場復帰したものです。 うちの職場では女性が多く、でも既婚者が少ない環境で、育休から復帰した人も全くいません。 そういう環境なので、長く職場を離れることに不安を感じ、早めに復帰できるようにしたのもあります。 職場での人間関係は悪くはありませんでした。 周りは独身で、婚活トーク持ちきりではありましたが、うまく会話に入っていたつもりです。 しかし復帰したとたん、会話についていけなくなりました。 もちろん8ヶ月いなかったので、仕方がないと初めは思っておりました。 しかし、時短で勤務時間も短いこともあり、日に日に職場に馴染めなくなってきてしまいました。 1番の理由は、会社で一番仲がよかった同い年の女の子が、同じ独身の会社の先輩にベッタリーになってしまったことです。 お昼もよく一緒に食べに行ったりしていたのですが、その子は先輩に毎日声をかけに行っています。 いい年してヤキモチ焼くのもなぁ、と思いますし、独身同士、一緒に街コンにもよく参加しているみたいです。 仕方がないことだと思っているのですが、 もしかしたら私がその友達になにか不快なことをしてしまったのではないか?と不安になったりします。 また、その先輩がいない日は私に声をかけてくることもあります。 翻弄されているみたいで勝手に疲れてイライラしてしまい、自分が嫌になってしまいます。 こんな時、どのように気持ちを切り替えたらいいか教えてくださると幸いです。

続きを読む

1,761閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社で一番仲がよかった同い年の女の子が、同じ独身の会社の先輩にベッタリーになってしまったことです。 お昼もよく一緒に食べに行ったりしていたのですが、その子は先輩に毎日声をかけに行っています。 →女同士でのヤキモチって本当にあるんですね。 その女の子はあなたが産休に入る前は一緒にランチをするのが日常だった。でもあなたが産休に入ったことでその日常はなくなった。そんな時に先輩と話すようになり気が合った。今度はその先輩と一緒にランチをするのが日常になった。その日常が続いてる中あなたが産休明けで戻ってきた。女の子は今まで通りの日常を送っている… だけの話じゃないんですか? 「今まで通り先輩と一緒にいないで私を優先してよ!」と言っているみたいで何だか変です。 先輩がいない日に声をかけてくる事があるならば、あなたが不快なことをしたから嫌がって離れているという訳ではないみたいですし。 よく独身、既婚者、子持ち、と生活スタイルが変わることで疎遠になるという話は聞きます。多少の距離感が生まれるのは珍しい事でも何でもないので気にしなければいいと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 独身の女性が多い職場では、既婚且つ子供もいるあなたは相手もどんな話題をしていいのか解らない面もあるのでは? 子持ち同士なら盛り上がる話題も、子供がいない方にとってはチンプンカンプンな話題だったりしますしね。 その仲が良かった方は先輩と仲良くしておくことで、ご自身も少し安心できるけれど、あなたのことを全く嫌っているわけでもないから先輩がいない時には声をかけてくださるんだと思います。 ただ、行動パターンが異なってしまった以上、前のようにベッタリとはいかないのも仕方ないですよ。 あんまり深くとらえずにいても良いのでは? 職場では、当たり障りなくいれば良いと思います。今は独身の彼女たちが結婚したり、妊娠すればまた共通の話題もできると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる