解決済み
栄養士とそれ以外の資格で栄養の知識の差は?栄養の知識を深めたいのですが、会社を辞めて栄養士の 学校に行くことができません。 【食生活アドバイザー】【フードコーディネーター】等の 資格なら通信等で学べますが、栄養士と知識の差はやはり大きいでしょうか。 雲泥の差と思ったほうが良いでしょうか。
335閲覧
1人がこの質問に共感しました
>栄養士と知識の差はやはり大きいでしょうか。雲泥の差と思ったほうが良いでしょうか。 (答え)仰るように“雲泥の差”です。 実習も実験も無い通信で取れるような民間団体の資格と、厚生労働大臣指定の養成校でしか取得できない国家資格ですから次元が違います。 まず、フードコーディネーターですが、民間団体主催の資格で、栄養士の履修内容に付加する形で学ぶ予備知識的な内容なので分けて考えます(根本的に内容が別領域になるので、栄養士との比較は割愛します) ここでは「食生活アドバイザー」と「栄養士」という、何だかイメージ的に似たような両者を比較してみます。 『食生活アドバイザー』という、まるで栄養指導でも出来そうなカッコイイ名前が付いていますが、栄養士養成校で学ぶことの範囲を極めて狭くして、それをピンポイントで拾い、尚且つ、上辺の知識だけに限定したものが食生活アドバイザーという感じです。 栄養士養成校では、身体の中のことも学びます。代謝も学びます。カエルの解剖もします。病態についても学びます。そして給食経営管理から当然ながら栄養指導論もあり結構学ぶ範囲が広いのです。その他にも、実験によってデータをとって科学的に裏付けるところまでします。 なので全然違うのですよ。 質問者様は「栄養の知識を深めたい」とのご希望ですが、それなら栄養学の専門書を読めば良いです。 図書館でも置いてあるし紀伊国屋でも並んでいます 。この資格をとった人には申し訳ないのですが、社会で需要の無い民間資格のために何万円もお金を使うなんて勿体ないし、時間の無駄です。それなら何冊か専門書を読む方が良いです。専門書といっても カラーで見やすいのが結構でています。
2人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
食生活アドバイザー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る