一度テレビで見たけど。 ベーリング海のカニ漁です。 ベーリング海という名前を聞いたことがあるでしょうか? 太平洋の最北部に属し、オホーツク海とアラスカ湾の中間に位置する極寒の場所です。 北海道よりさらに上に位置します。 気温は氷点下を上回ることがなく、荒々しい海域でもあり、遭難などの事故がとても多く危険な海となります。 サケ・マス・カニなどの好漁場とも知られています。 数ヶ月で1000万前後のカニ漁 ベーリング海でのカニ漁は一攫千金を狙えることで有名です。。 船員もわずか数か月の漁で1000万前後は稼げると言われています。 これで船長なら数千万円の収入になります。 現代の地球上で存在する唯一のゴールドラッシュがベーリング海でのカニ漁(タラバガニとズワイガニ)となります。 一攫千金を狙い荒くれ者が集う究極の稼ぎ場所と呼べるかもしれません。 日本で言うところの遠洋のマグロ漁船みたいなものでです。 ですが、稼げる金額はベーリング海でのカニ漁の方が遥かに大きいです。 これだけ稼げるのだから、船員の募集をするとあっという間に人があつります。 それはそうですよね。わずか数か月で世の中のサラリーマンの平均年収を軽く突破するのです。 とにかく危険なべーリング海でのカニ漁では転覆事故も数多くあります。 残念ながら、毎年何十人もの船員が命を落としています。 死を感じながらの漁は究極のハイリスクハイリターンな仕事です。 過酷さも尋常ではなく、一睡もせずに24時間連続で働くこともあります。 ひたすらカニ籠を引き上げなくてはいけません。 その間は荒波が身体を直撃します。船体も縦横に揺れ動きます。 閉鎖空間の中、精神的にも追い詰めらる船員もいるようです。 ゆとりがなくなり人間関係がギクシャクしてくるのでしょう。 無事に帰還して大金を得た人の多くが、2度目のベーリング海の漁にはいかなくなるようです。 どれだけ過酷で厳しい空間なのか理解できます。 ベーリング海で捕れたズワイガニやタラバ蟹 ベーリング海で取れたタラバガニとズワイガニはアラスカ産として日本のも輸入されています。 極寒の地で取れたタラバガニとズワイガニは身もたっぷりとつまっています。 海には栄養豊富なプランクトンがたくさん存在しており、それを食べて育つカニは味も抜群になるのです。 味の評価がとても高いことで有名です。ロシア産も然りです。 国産品と比較してものカニは大きく、身入りがしっかりしています。 タラバガニとズワイガニに関しては国産だから最高というものでもありません。 とくにタラバガニに感じてはアラスカ産の方が大きさ、味、共に国産品を上回る場合もあります。 訳あり、訳なしあなたはどっちを選ぶ? 動画 https://www.youtube.com/watch?v=xE-FXyKR_ww 断然安い!激安だけど見た目の悪い「訳あり」か、納得の品質!高いけど美味い「訳なし」。 あなたはどっちの商品を選ぶ? 本なら佐々涼子の「エンジェル・フライト」 昨今、海外での事故・事件による死者の遺体が帰国したというニュースを目にすることは、そう珍しいことではない。 その時、遺体の送還に関わり、生前の姿を彷彿とさせる状態で遺族の許へ送り届ける人々。國際霊柩送還士と称するその存在と、人目に触れる機会のすくない活動の有様を、つぶさに記録したのが本書である(国内で亡くなった外国人の送還にも、彼等は関わっている)。 海外で命を落とし、遺体となって日本の空港にたどりついた遺体は、出国した国の価値観や様々な事情によって、直視するに耐えない状態で存在していることも珍しくはない。その惨い状態を、もし遺族や関係者が目にしたら、辛く耐えがたい記憶として、一生消えない深い心の傷となることは想像にかたくない。 そんな遺体を修復し、生前の姿そのままに美しく整える作業は、想像をはるかに超えて過酷な様相を呈する。しかし彼等は、人知れず黙々と、精魂こめてその仕事に打ち込む。 日本で一社のみの、その専門業者はしかし、遺体の修復だけを行なうのではない。異郷での肉親の死で、極限状態にある遺族にそっと寄り添い、言葉少なく支える。そして最後に、生前そのままの姿の死者を、生者に引きあわせて、その仕事を終える。彼等の仕事ぶりは、ビジネスという概念をはるかに超えて誠実であり、何かを度外視している。 社会の表舞台に現れることがないその存在について、何度も拒絶されながら、最後に取材を許可された作者の佐々涼子は、単に彼等の活動をを記録しているのではない。彼等の過度なまでの献身の謎に思いを馳せる佐々自身、重度の難病を患う母の生死に深く関わり、自問しながら彼等の仕事に寄り添う。 その中で見出したのは、こんな答えである。死者の死を、確かに受け入れ、悲しみ、そしてそこから新たな生を生き始めるために…(無残な姿が心に焼き付けば、自らを責め続けて、そこから歩み始めることはできないのだから)。それはまた、死者にとっても、親しい人々の許に戻ることで、魂の平安を得るかけがえのない機会。生者と死者の双方にとっての、ひとつ大きな節目の時を、あますことなく全うする、その助けとして彼等は存在しているのだと。 この記録はそして、こんな印象深いエピソードが綴られて終わる。2012年8月に、シリア内戦の取材中に命を落とした山本美香氏の遺体搬送に当たっての彼等の活動に、死者と遺族の尊厳と、そして彼等の誇りを決して損なわないよう、少し離れて寄り添った一部始終である。ジャーナリストだった父親と家族の許に遺体が帰った時の、父親の気丈な姿。そして忘れ去られるべき人として、静かにその場を離れる彼等の姿。深い感慨をもたらすエピソード。
< 質問に関する求人 >
yahoo(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る