教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官 本部勤務について 採用試験に合格して、警察学校に入学・卒業したら、すぐに各県警本部に勤務できるのでしょうか…

警察官 本部勤務について 採用試験に合格して、警察学校に入学・卒業したら、すぐに各県警本部に勤務できるのでしょうか? それとも、所轄や警察署で何年か働いてからでないと、無理なのでしょうか?

続きを読む

5,062閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    警察官を定年まで勤めて警部補以下で辞める人で警察本部や警視庁本部勤務できる人は少数です。 ほとんどが所轄警察署や機動隊だけで辞めていきます。 警察本部や警視庁本部勤務は選ばれた優秀な警察官なんです。 近道としては巡査部長か警部補で機動隊に行くことですね。 また、警視庁だと伊豆七島警察署勤務を希望して選ばれて勤務すると2年(小笠原は1年半)の任期で戻る時は警視庁本部もしくは機動捜査隊・自動車警ら隊・鉄道警察隊・交通機動隊などの執行隊に異動させてもらえます。(巡査部長以上)

    5人が参考になると回答しました

  • 一般的な警察官として採用されたなら、最初は交番勤務です。 これは、警察にとって「一番市民と接するところ」だからです。 市民がどんな事件や事故にかかわるのか?どんなことに不満をかんじるのか?警察にどのようなことを求めているか?などを、身をもって経験させるためです。 たまに「採用後、すぐに本部にいきたい」という希望を言う人がいますが、現場のことを知らずに、本部の業務はできません。 警察本部は必要に応じて警察署の業務をサポートしたり、指揮したり、警察行政の企画立案などもします。 そういったことを「右も左もわからないような」新人にやらせるわけはありませんよ。

    続きを読む
  • 東京の警視庁は、確か卒配から最低5年以上経過しないと桜田門の本庁へは配属されなかったような。 もちろん、誰でも行ける訳でも無く、その年数をクリアして初めて配属される可能性が出てくるというだけですが。

  • 卒業後にいきなり本部勤務はたとえ総代や首席でもありえないです。 何年か交番、PC、刑事、などで勤務し、選ばれたものだけが異動できます。希望制ではなく上から代診があることが多いです。選抜されます。 何年も本部にはいられません。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる