教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分の適職について質問です。 私は現在仕事を探しています。 恥ずかしながら今まで仕事を転々としています。 職歴は鳶…

自分の適職について質問です。 私は現在仕事を探しています。 恥ずかしながら今まで仕事を転々としています。 職歴は鳶職➡税理士事務所➡経理➡会計ソフトのサポートセンターでした。 税理士を目指していたので税理士事務所か経理で考えていたんですが、私にはそういった職業がそもそも向いていない気がしてしまい悩んでます。 向いてないという理由ですが、事務的仕事が多いため、税理士事務所にしても経理にしてもあまりにも時間が長く感じ、とても辛かった記憶があったためです。 サポートセンターや鳶職はわりかし時間が短く感じた記憶があります。 また、税理士事務所や経理は職場の人間との性格があまり合わない方が多かった気がします。とても真面目な方が多かった気がします。 こんな弱音ばかりの人間ですが、アドバイスを宜しくお願いします。 仕事と関係あるか分かりませんが因みに趣味はバイクと猫と筋トレと猛禽類を飼っています。

続きを読む

147閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    向いている、向いてないは、正直なところ 関係ないですよね。。。 我慢できるか、出来ないかが問題です。 みんな、生活のために働いている。。。 これが本音でしょう、、、 とび職はどうだったんですか?? 昨今、とび職も不足してます。 オリンピックもありますから いいんじゃないですかね。。。 税理士になるのなら、否定はしませんが 税理士事務所の職員などは これから厳しいでしょう。 業界的に、飽和状態ですから。 安い賃金しか、期待できません。

  • 「自分に適した仕事」というのは、普通は無いです。 自分の適性から職業を自ら選び取る人もいますが、そっちの方が稀だと思います。また、自ら選び取った方が成功するとは限らないです。自ら選択したので、うまくいかなかったとしても悔いは無いという人もいれば、自らの選択が失敗だったと悔いる人もいます。 一方多くの人は、自分のちょっとは興味のある分野で、それなりの稼ぎを確保できそうな職場を選択して面接を受け、良くわからないモヤモヤしたものを抱え、でも給料もらっているし、まあいいかなんて思いながら過ごしています。 自分が何か特別な人だと思えるものがあるのならともかく、別にこれで問題無いと思って過ごしているのです。 何か自分に適した仕事があるんじゃないか、時間が短く感じるような仕事がいいとか、考える必要無いです。仕事をするということは、モヤモヤはつきものです。モヤモヤが無いことのほうが稀なのです。 ちょっと興味のある仕事で、まあ、給料よさそうだし、くらいのところをとりあえず受けてみたらいいのじゃないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鳶職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる