教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教育委員会で働いている方は普段どの様な仕事をしているのか教えてください。

教育委員会で働いている方は普段どの様な仕事をしているのか教えてください。

988閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    それは説明が難しい。教育委員会は大雑把に言って ・学校教育に関すること ・社会教育に関すること ・文化、芸術、スポーツ振興に関すること の3つの仕事をしています。 社会教育に関すること、というのは例えば公民館や図書館などの運営がそれに当たります。3番目については、例えば文化会館の運営やそこでの催し物の企画、市民スポーツ大会の開催、遺跡の発掘作業や文化財の保護などが該当します。 で、おそらく知りたいのは、1番目の「学校教育に関すること」だろうと思います。これも多岐にわたっているので一言では説明できないので、例え話をします。 学校というのは、会社で言えば営業店舗みたいなモノです。先生というのは、営業部門の社員です。 でも当たり前ですが、会社というのは営業だけでは成り立ちません。社員の給料計算をしたり(経理)、福利厚生を考えたり(総務)、店舗の水光熱費や消耗品の予算を立てたり(庶務)、店舗の改修工事を計画するという部門が必要です。 また、次年度どの程度の社員が必要かを考え、採用する業務も必要ですね。さらにお客様苦情処理?の仕事も必要でしょう。 それをそれぞれの学校でやっていたら不効率ですし、人手がいくらあっても足りません。ですから、それは本社業務ということで一括処理をします。その本社業務を専門にしている部署が、教育委員会事務局と考えれば良いでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 教育委員会とは、普通は教育委員会事務局を指します。 教育委員会事務局には、普通の地方公務員採用試験で合格した、普通の公務員が勤務しています。 この公務員採用試験は、かなりの難関です。 私の自治体では、15~20倍の競争率です。 そして、庁内や出張所で、それぞれの仕事をしています。 いわば、お役人の一種というべきものです。 ほとんどが、デスクワークです。 学校現場へ出向くことは、とても少ないのです。 それから、教育委員会事務局には、教員上がりの職員もいます。 現場の先生から、指導主事や人事主事と言った職名に、変身します。 この主事達は、学校教育の現場に、直接関係した仕事をしています。 学校に対するクレームなどは、指導主事が対応しています。 結論的には、教育委員会には、お役人と先生上がりの、二種類の人間がいるということです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教育委員会(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる