教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒での就職について質問です 商業高校2年の男子です

高卒での就職について質問です 商業高校2年の男子です進路希望調査が学校であり、まだ明確に決まっていないので就職を選択しました。 近年の就職状況に鉄道会社への内定者が 数名おり、昔からあこがれのある職業なので目指したいなと最近になって思い始めました。 しかし3つほど不安があり、 1つめは先生が就職希望者向けのお話で 運動部の評価が高いとのことを仰っていたのですが、自分は吹奏楽部で文化部です 評価が高いのならばと転部も考えましたが思い留まっているといった部活に関してのことです。 2つめはネットを見ていたら大卒を優先的に採用するため高卒は厳しいといったことを目にしました。学校推薦で出た先輩方は全員合格なさっているのですが、進学してからまた狙うというのと、どちらが良いでしょうか? 3つめは具体的な志望理由がまだ思いつかないことです。憧れがあり、と書きましたが電車の利用自体も1ヶ月数回程度で通学は自転車なので、毎日仕事を見られる訳でもありません。 逆にアピール材料となりそうな点は 資格・基本情報、全商1級(情処・簿記・商経・電卓)、FP3級、漢検2級で、 学校活動などは委員会の委員長をやっております。 ボランティアとしては老人ホームでの依頼演奏に参加したことがあります 今の所皆勤なので、皆勤賞を目標に休まず登校しようと思います。 今の状況で鉄道会社への応募を考えるのは難しいでしょうか? 長文、乱文失礼しました。

続きを読む

339閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1・運動部を評価する会社はありますが、吹奏楽部も運動部と同等の評価をする会社が多いです。 転部は非常にマイナスになりますので、絶対にしないでください。 2・大卒枠と高卒枠は別です。入りやすさは高校の指定校求人が最良です。 高校の推薦を受ける必要がありますので、成績上位は必須です。 指定校求人でも、就職試験では3~4倍の倍率はありますので、校内選考を突破しても楽観はできません。 それでも倍率に上限の無い大卒枠に比べれば、天と地ほどの差があります。 大卒枠で鉄道会社を狙うには、県下有数の進学高校から一流大学を目指せるレベルが必要です。 3・志望理由は、会社への憧れを書くものではなく、自分の学校での実績をアピールして、会社にどのように貢献したいかを書くものです。 細かい仕事内容を知る必要はありませんし、会社に詳しい人が有利なわけでもありません。 鉄道会社は、高卒枠の就職先としては非常に人気がありますので、各指定校からの推薦者のレベルは高いです。 皆勤は絶対条件ですが、クリアしているのは幸いです。 資格・部長・生徒会長など、どの生徒も内定を取るために必死にアピールポイントを増やす努力をしてきます。 気を抜かずに頑張ってください。

  • 見たところ、問題ないように思いますよ。 むしろ努力家ですし、文章もしっかりしている、高校の中でも成績良好では? このまま大学に進学したほうが鉄道会社は難しいです。 大手の鉄道会社だと全国から何万人と受けにきますので狭き門です。 しかも、商業高校から進学できるレベルの大学では書類すら通りません。 (嫌な言い方ですみません) 高卒は高卒で枠がありますから、学校推薦を狙った方が良いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる