教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は自分のやりたいことがわからなくなってしまいました。長くなりますが真剣に考えていることなので、ふざけたりはしないで読ん…

私は自分のやりたいことがわからなくなってしまいました。長くなりますが真剣に考えていることなので、ふざけたりはしないで読んでください。私は高校3年生の女子です。現在とある県の調理科に入っています。元々調理の道に興味があって進学した高校でしたが、勉強をしていくうちに、楽しいけれどこれを生涯の仕事にしていくのは私には無理だと感じました。どの仕事も大変なことは重々承知していますが、この仕事の為に苦手な事を克服しようという熱意が湧いて来ないのです。また、私の高校には女性で厨房の求人は、あまりないとのことだったので、私よりも熱意があって頑張っている人達に申し訳ないと思い、調理の道はもう考えていません。 そこで前々から考えては諦めていた、声優さんのお仕事についてを考えてみたのです。しかしやはり狭き門ですし、私の家の家計的に専門学校やスクールにすぐに通い始めるという事ができません。また、一度就職してお金を貯めてスクールや専門学校に行くとしても、大体の所には年齢制限があるということで、遅くても25歳までにはお金を貯めなくてはいけません。しかも、もし事務所に所属できたとしてもブレイクしない限り、報酬はあまり多くないと聞きました。ランクで報酬が決まるというのも知っています。事務所に入れるかもわからない。ブレイクできるかもわからない。そんなのは私の努力次第なのはわかっています。ですが、一度振り返って家計を考えると、私はそんな事をしていていいのでしょうか。既に家計は火の車。もしお金を貯めて上京なりなんなりして勉強して事務所に所属できたとしても、ブレイク出来なかったらお金は多くない。ブレイクしても、それが過ぎた後は…?そう考えると、夢を追いかけてばかりもいられないんじゃないかと感じるのです。 でも今一番考えなくてはいけないのは、就職の事です。スクールに行くにせよ、そうでないにせよ、まずは働かなくてはいけません。今は接客業を考えていますが、シェフのように上があまりないので、親達はさらっと「接客業に上はそんなにないからねぇ」と言っていて、そこを気にしているようでした。私自身も、声優になりたいという気持ちが多くあり、就職先を探すことにあまり力が入らずに焦ってばかりです。 最終的に自身がどうしたらいいのかがわからなくなっています。夢に対する迷い。就職に力が入らない焦りをどうしたらいいでしょうか。助けてください。

補足

ちなみに接客業に就職をしようと思ったのは、アルバイトで接客をしていて、3年間続けて来れたという自信?(自分の支え?)みたいなものがあるという事が大きいです。ですが、きちんと関心を持っていることには間違いありません。接客業を極める人よりは劣るかもしれませんが、しっかりやりたいという意思はあります。もしかしたら生涯の仕事になるかもしれない就職先のことですから、何となくで決めたわけではありません。

続きを読む

170閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    やりたいことがあるならチャレンジしてみてはどうでしょうか。「そんなことをして良いのでしょうか」。素晴らしいと思いますよ。自分の人生ですから。 でも、声優を目指すことは、史上最大級の親不孝だということは頭に入れておいた方が良いですね。 言葉は悪いですが)貧しい家庭ならば通常は声優は目指してはいけません。 アルバイトしながら養成所に通うのがいいと思いますよ。 きちんとした養成所は東京にあるので上京は必須です。 地方でも、週4~5でバイトして、週1で東京にレッスンに行くという方法もありますね。いずれにせよ休日が無くなりますが、根性でやってくしかないです。 声優になれなかった場合、良い会社に就職するのは難しくなりそうですが、それは覚悟しなくてはいけません。 声優への道中は基本的に失うものだらけです。 それと、新聞奨学生は絶対止めた方がいいです。ブラック企業よりもブラックです。声優はそこまでして目指す職業ではありません。 ※個人の意見です。 キャリアガーデンというサイトで、自分に合った業界を探してみてはどうでしょうか。

  • 「熱意があって頑張っている人達に申し訳ないから調理の道は考えていません。」と仰ってますが、声優を目指す資金を貯めるために接客業なんて、接客業に熱意があって頑張っている人には申し訳ないと思いませんか? 別に声優を目指す資金を貯めるために調理の仕事をしても良くないですか? 声優の専門学校から事務所に入れる人は極一部で、ほとんどが一般企業へ就職や実家へ帰省、転学をします。声優志望の学生6人知り合いが居ましたが、卒業後うち1人が上京して事務所へオーディションを受け続けて結局ダメだったそうです。残りは卒業後他の道へ進んだりフリーターをしたりです。事務所へ通るには才能がやはり大きいみたいです。 取りあえず今考えることは、声優がダメだったときに何の仕事をするのか。その仕事を声優の資金貯めで経験しとけば、ダメだったときに役立ちますよ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたに、本当にやる気があるのなら・・・ 新聞奨学生という制度があります。 学費も生活費も寮費も大丈夫。 声優の専門学校にも通学できます。 ただし、早起きしないといけません。 雨でも配達しなければいけません。 でも、多くの若者が、頑張っていますよ! 参考までに・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シェフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる