教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【500枚】現在、フリーターの22歳男です。就職について少しお話をきかせてください。 閲覧ありがとうございます。 …

【500枚】現在、フリーターの22歳男です。就職について少しお話をきかせてください。 閲覧ありがとうございます。 相談内容は、タイトルの通りなのですがもう少し詳しく書かせていただきます。年齢:22歳(今年23歳) 性別:男 学歴:大学中退なので高卒 職歴:アルバイトのみ、現在はフリーターで求職中 一応このような感じです。 大学は家庭の経済的事情により休学していたのですが、両親が離婚し家庭にお金が入らなくなってしまったので働きつつ学費を貯めていました。 しかしもう良い年齢であること。学費を貯めても生活費でほとんどが出て行ってしまうことから退学を決意し去年退学しました。 今年の4月から大学で同期だった友人達は、新社会人として社会に出て行きました。 今となっては自分が惨めで仕方ありません。もう少しがんばって働き大学を続けるべきだったと後悔しています。 ただ、後悔してももう遅いのでフリーターをやめ社会人として働こうと思い就職活動を始めました。 (就職活動は少しですが、していたのですが自動車免許を取得してからにしようと考えていたた めフリーターのまま貯金をしていました。ほとんど生活費で飛んでしまってましたが・・) 現在は貯金が溜まりある程度安定してきたので、教習所に通い始めました。 新社会人が、スーツを着て仕事に行く姿を見たりしていると自分も早く正社員になって働きたいなという意欲が一段と強くなってきて色々刺激されてしまいました。 最寄駅に若い人が就職活動をするためにアドバイスやセミナーを開いてくれる場所もあるので通ったりしています。 ここまでは現状の説明です。 ここからが本題なのですが・・・ よくよく考えてみると、やりたい仕事が思いつかないという問題にぶち当たりまして・・・ 個人的に人と関わる仕事が好きなので ・接客 ・営業 ・販売 等の仕事をしようとおもい探してみるのですが、イマイチピンと来ません 閲覧者様は、今のどのような仕事をしているのですか? 何故、その仕事に就こうと思ったのでしょうか? また、大学中退をして働いている方は何歳でどのように就職活動をして成功しましたか? 長くなってしまって申し訳ありませんでした。 もしよろしければお話をお聞かせください

続きを読む

337閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    まず「高卒」と「大学中退」では、(企業側を含めた)相手の見方が異なりますので、どのような場面でも「大学中退」で通して下さい。 次に中退理由ですが、これも事実に基づき「家計の経済的理由」で全く問題無いと思います。 で、「質問のやりたい仕事」ですが、大学の就職課はだいたい、下記のプロセスで学生に考えさせます。 ①世の中にはどのような仕事があるか ②自分は何が得意か。何をしている時が幸せか。 ③「②」を味わえる仕事は何か ④「③」の業種にはどのような企業があるか ⑤企業の中で特に社風がよさそうなのはどこか ⑥その企業の人材募集状況はどうか 就職はいわば企業と応募者の恋愛であり、両想いになってはじめて入社につながるものです。自分の楽しさと相手の求めるものをしっかり考えながら進めて下さい。 両親の責任する事だけは絶対にしないようにして、自立した人間として頑張って下さい。

  • 普通、世の中の大多数の人は 自分のやりたい仕事になんて就けません。 このご時世で仕事の選り好みなんてほぼ無理です。 フリーターから正社員を狙うなら尚更です。

    続きを読む
  • 航空関係です。 子供の頃から飛行機が好きで、 どうしても飛行機の仕事がやりたかったからです。 飛行機の仕事なんて中小零細企業では出来ないので、 一生懸命頑張って大企業の正社員になりました。 大学を出てから暫くフリーターしてましたが、 とりあえず中途採用を狙いました。 底辺に落ちてから這い上がった人間の中では この上ない幸運だったと思います。 あなたは苦労をされているようなので ぜひ頑張って頂きたいと思います。影ながら応援しております。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • はじめまして。 私は大学中退した24歳(今年25歳)です。 仕事は小さな工場で品質管理(製品の検査など)をしています。 今の仕事を選んだ理由は分析や化学がほんの少し好きで就職活動していた時にたまたま求人に出ていて縁が有ったからです。 18で大学入って半年で辞めてしまいアルバイトをしていました。 免許は費用を親が出してくれ大学を辞めて間もなく合宿で取りました。 大学を辞めた半年後19歳の3月ぐらいに結婚したいと思える恋人ができ就活を始めました。 就職活動はハローワークとネットの求人サイト、新聞折り込み等で気になるものをチェックし親に見てもらい受けるか受けないかを決めていました。 今の会社が決まったのは就活開始から4か月くらい経った頃だったと思います。本当に小さな会社の検査業務ですが倍率としては20~30倍だったようです。 仕事の選び方ですか・・ 私の場合は対人職が苦手なので工場や飲食店のキッチンなどで土日休みでボーナスがそれなりにあり、保険等がちゃんとしてるとこ。 ぐらいで考えていました。 休みに関しては土日休みのほうが人と合わせやすい、また家族ができたときに子供との時間を作りやすいと思ったからです。 主様が挙げられた職種ですと、平日休みのところが多いと思いますし、サービス業だと大型連休等も仕事の場合があるのでそういうのが大丈夫であればもう少し詳細に分野などを絞っていかれるといいかと思います。 また何かありましたらお気軽にどうぞです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる