教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士を目指している大学生です。 普通の人が使う料理入門書とは違い、管理栄養士的な調理法などが載った料理入門書でお…

管理栄養士を目指している大学生です。 普通の人が使う料理入門書とは違い、管理栄養士的な調理法などが載った料理入門書でお勧めがありましたら教えて下さいm(_ _)m (大学で「調理のためのベーシックデータ」と言う本は購入したので、それ以外でお願いします。)

続きを読む

200閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士になって十数年ですが、料理集的には、大学三年生の時に友人の真似をして買った、『食の医学百科』『食の医学辞典』みたいな題名で厚くて3〜4千円の本を今も使っています。 主婦の友社とかの一般向けですが、大体解説やレシピ提案の執筆は管理栄養士だし、全てをそのまま献立や指導の展示料理にという使い方はしてないのですが、この症状ではこんな食材をという提案が参考になったり、料理法も参考にしたり。結構生活習慣病の分かりやすい指導媒体になるし、小児から高齢者の栄養や冷え性や風邪の時の提案など広く浅く理解できるので優れものです。さすがに年数たったので新しい物も欲しいですが〜( ̄▽ ̄) ベーシックデータは必須ですよね。私も学生時代の物に後輩の新しい物のコピーを付け足しながら愛用しています。 おっしゃるように、一般向けのレシピが給食調理にそのまま使えるか、それは、大量調理の手間や調理機器、食材の規格や価格を理解していないと難しいです。 でも、私は、クックパッドやオレンジページのレシピやテレビ番組で季節の料理を目にしてそそられると、給食で出すにはどうやってアレンジしたら可能か常に考えています。それは、本に頼るよりこれから経験して身につけることですよね。 学生時代の献立作成では、私は焼き魚、煮物、とかオーソドックスな物でしたが、料理上手な同級生は決まった構成や食材からこった料理を考えていて、かなわないな〜と思いました。 今、おばさんになって、二十代の栄養士がクックパッドのレシピをそのまま、アレンジなく使用を強要し、給食現場で困っている所も目にします。まあ、これは年には関係ないか。昔、オレンジページの料理をそのまま写真ごと院内新聞に載せてた四十代栄養士をみたことあるし・・・。 途中で脱線してしまい申し訳ありません。質問者様が良い本に出会えますように!

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる