教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大卒と高卒の給料の違い…高卒の方は納得したうえで高卒ですか?

大卒と高卒の給料の違い…高卒の方は納得したうえで高卒ですか?はじめに… 私自身は学歴で人を判断したり、差別をする気持ちは一切ありません。 そのことを前提に読んでいただけると嬉しいです。 私はそこそこ有名だけど決して一流ではない大学の卒業です。 同じ部署の女性(高卒入社、3歳年上で入社も先)に 「なんで年下で後から入社したのあなたより私の方が安月給なのよー」 「ほんとにずるい!!」 「だからランチおごってよー」 と冗談っぽく言われました。 こちらも冗談で 「うちの犬、金食い虫で私お金ないから無理ですー」 と返しました。 (トリミングが必要で飼うのにお金がかかる犬がいるのを知っている為冗談でこう言いました) それでもしつこく 「ずるい」 「差別だ」 「同じ仕事なのに」←実際は違う と言ってきました。 ほんとにしつこくて… その日は1か月の中でも特に忙しいタイミングだったこともありかなりイライラしていたのですが笑顔でかわしていました。 が、 「親にお金出してもらって大学行ったのにほんとずるい、なんで大卒と高卒で給料違うのか教えてよー同じ仕事してるのに」 と来ました… 忙しい時に邪魔され、その人が真剣に仕事しないと私の残業が増えるし…と思った瞬間… 今思い返せば大人げなかったのですが 「だったら●●さん今からでも大学行ったらどうですか?ちなみに私は大学の学費自分で払いましたけどね!」 と強めの口調で言ってしまいました… 学費を自分で払ったのも事実ですし、その時はすっきりしたのですが… その後その女性は大泣き!!! 職場の雰囲気が微妙になりました。 私はさほど仲良くないので知らなかったのですが、その女性と仲良くしている人に聞いた話では8年付き合った彼氏さんに浮気され振られたばかりで精神的に普通じゃない状態だったみたいです。 しかもその彼氏に貢いでいたので彼氏もお金も失ったと… 事情を知らない男性たちは▲▲さん(私)が●●さんを泣かせたと思っているようです… まぁ、事実なんですけどね。 私が高卒ではなく大学進学を選んだ理由は単に 「高卒より選べる仕事の幅が広がるから」です。 もちろん、興味があることをもっと学んでみたい という気持ちもありましたが… 正直専攻と今の職業はまったく関係ありません。 今日は休みですが来週仕事で顔を合わせるのが憂鬱です… ちなみに私の年収が620万、その女性の年収がおそらく350万くらいだと思います。 彼女は同じ仕事と言っていますが、実際はのしかかる責任もプレッシャーも必要な知識も全く違います。 彼女がなぜ私の給与を知っているかと言うと、年末経理のおばちゃんが私の給与が書かれた書類をコピーした際、コピー機に置き忘れたのを彼女が発見したからです… 質問は大きく2つ 1)私はどんな対応をすればベストだったのでしょうか? また、「なんで大卒と高卒で給料違うのか教えてよ」に対するベストな回答はなんだったのでしょうか? 教養って言ったって…実際大卒だから高卒だからで知識も知能も測れないと私自身は思っています。 2)高卒の方は大卒よりも給与が低くなる可能性があることを納得したうえで高卒なのでしょうか? 私の本心を言ってしまえば 納得したうえで⇒だったら大卒の人の給与を妬まないでほしい 納得してない⇒学歴で給与が変わらない職業を選べばいい 差が出ることがある ということを知らなかった⇒私を責めないで調査不足だった自分を責めるべきでは? と思ってしまいます。 私の主人は大卒ではないですが、自分に向いている仕事に就きたくさん努力し彼自身が納得のいく給与を得ています。 比較的安定した職業ですし、イキイキと働く彼を頼もしく思い尊敬しています。

補足

みなさま、回答ありがとうございます。 個別に返信させていただきましたが字数制限があるのでこちらに… その女性を見下しているのでは…とありましたが見下している、というより軽蔑に近い感情を抱いています。 月2回は遅刻、ネイル伸ばしすぎてパソコンが打ちづらいと笑っている、残業はどんな状況でも断る、仕事中Lineばかり。 その勤務態度では大卒、高卒の前に社会人として理解できません。 ここ1か月であなたは大卒だから…と10回以上言われました。 ちなみに、幼少期から家族で年2回はハワイに行っているそうなので金銭的な理由で大学に行かなかったとは思えません… 私の主人のことに関しても回答いただきましたが、結婚が決まるまで年収は知りませんでしたので年収で選んだわけではないです。 収入がいくらか、ではなく努力を怠らない姿、部下を思いやる気持ち、そういったところに惹かれましたので。 今思えば同じくらいの年収、同じような金銭感覚の家庭で育った、どういったものにお金を使い、そういったことでは節約する というお金に関する事の感覚が近かったことも「しっくりくるな」と思ったうちの1つかもしれません。

続きを読む

5,380閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    学歴で職掌が違うのは当たり前。 高卒と大卒では求めるものが違うんです、より高いハードルをクリアしてきた大卒だからこそできる働きもある。 実際、配置も給料も会社が決めるんだし。 定型業務と定時上がりが許されてるのも高卒だからこそ、「そこまで求めてないレベル」とも言える。

  • 1 私もわからないから本社に電話でもして何で給料違うのか聞いてみたらどう? と伝えてみる。 分かっていても。 自分で話しても角が立つだけだと思います。 給料を決めてる人なら納得いく答えを出してくれるんじゃないですか? 2 入るときにその金額で納得して入ってるわけですから そこは問題ではないのでは? 頑張ってる子は高卒でも大卒以上に頑張ってるし、 もっと給料上げたければ、 もっと上の仕事ができるように資格とったり努力してますよ。 自分より良い生活、 良い給料もらってる人にはみんな嫉妬するんじゃないですか? それでプライベートも充実していないと仕事で当たられたりしますよ。 あんまり気にしないで良いと思います。

    続きを読む
  • しつこい性格の人ってどこまでもしつこい。 嫉むというか他人の物が良く見えるというか 自分が無いって言ったらいいのかな。 たまたまそれが高卒だとか大卒だとかに ヒットしただけだと思います。 大概ね『ズルい!!』って堂々と言う人は稚拙な人。 学歴以前の問題です。 面倒な人に絡まれましたね。 大学入るのに高校からの塾も入れたら 500万とか普通にかかるのにね。 うわべの儲けだけを見て騒がれてもね困りますよね。 まぁそういう幼い大人には 『年間50万の差が有っても500万を消化するには 10年かかるわけで、高卒で年収200万として 4年間には800万稼いでるわけでしょう?だから そんなに損はしてないと思うのよ?』って言ってみる とか・・親のお金でって、親の事まで言われても それは知らんがなってレベルですよね。

    続きを読む
  • 30代後半の女です。30歳過ぎた人の質問とは思えないのですが。。 外資ですよね、そんなに学歴が関係ありますか?給料は能力の差や雇用形態の違いではないのですか?友人が大手外資系で働いてますが、何卒だろうが、能力主義です。同い年専門卒で、年収2千万もいると。ベストな回答、または彼女が納得する回答は無いでしょう。貴方の文面からは彼女は本気ではなく、からんでいるだけだと感じますので。それに35歳過ぎ(貴方も彼女も)て、その違いが解らない社会人はいないでしょう。また、正論を言うのが正しいとは限りません。貴方もわかってて言ったのですよね?この質問も、全く反省もしてないし、自分は正しいと思ってるように感じます。(嫌ないい方でごめんなさい)私も大学は学費も生活費も自力です。そんな人間結構います。でも、世の中は色々な家庭がありますよ、高卒で働かざるを得ない場合も沢山もあるでしょう。それももう解ってるでしょう?わからなきゃ、余程周りが恵まれてたか、周りが見えてないだけです。実は自力で大学を卒業できて幸せなのです。ん~、ちょっと貴方の性格がきつそうに感じます。また、他の回答者様同様、彼女を見下してるんだろうな~とも。年下のご主人はご立派だと思いますが、年収600万以上でしたよね?だから結婚したのかな、同レベルの男だから?と思っちゃいます。300万代なら結婚してますか?2つ目の質問ですが、貴方の本心は現在の年齢の本心で、18歳時とは経験値がはるかに違います。18歳の調査不足くらい許してあげてください。学歴で給与が変わらない職業を選べばいい→貴方の会社は違うの? 補足拝見致しました。嫌いなんですね(笑)それならどうしてこんな質問をしたか理解できます。立派な高卒中卒もいるからね。大学に進学出来ない、しない理由は金銭的な面以外もあまりますよ。言葉足らずでした。スルーしてあまり関わらないようにする事ですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる