教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職先について 農業系の学科に進もうと思っていますが、ここで質問です。 就職先に、食品製造の品質管理や商品開…

就職先について 農業系の学科に進もうと思っていますが、ここで質問です。 就職先に、食品製造の品質管理や商品開発を考えてみたのですが、農学系、しかも栽培方面の人間には不向きでしょうか。野菜関連ならまだしも、菓子製造になると不利なように感じる気もします。また、栽培といってもキノコになるとまた遠くなるような…… 農協とかカット野菜とかしかないのでしょうか。大学のページを見ても配属先までわからないのでピンときません。どなたかお答えくだされば幸いです。

続きを読む

159閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大学での専攻や研究室は、確かに将来の就職先に 影響を与えます。 しかし、ある学科に入って、ある分野の研究をしたら、 卒業後その分野に就職できるとか、逆にその分野にしか 就職できないとか、そういうことではありません。 むしろ、大学での研究テーマをそのまま就職先でも 仕事にできるようなケースは、非常に少ないです。 私も農学系出身ですが、今は化学会社におりますし、 同窓の友人は食品会社、商社、小売業、流通業など 就職先は様々です。 大学では、農学系の学科であっても農作物の 栽培方法だけを勉強するわけではありません。 一般教養は別として、分析化学や有機化学、微生物学、 生化学、食品化学、栄養学など、幅広い科目を履修 することになります。 企業が必要とするのはむしろそうした基礎的な科目の 知識や理解度、習熟度でしょう。 卒論研究で取り組む専門的な研究テーマが、そのまま 会社で必要とされることはほとんどありません。 しかし、大学4年間(or 6年間)、農学系の学科で学ぶ 技術的な内容がきちんと身についていれば、それは 業種を選ばずに幅広く応用が利きます。 大学が、学科が、就職させてくれるわけではありません。 あなたが大学に行って、どれだけのものを身につけるかが 勝負だと思います。

  • 農学部卒です。私は他大学の大学院に進んでしまったのでまた別ですが、大卒で就職した友人は、一番多かったのは実は営業です。(食品会社の営業とか、種苗会社の営業とか) 品質管理なら大卒でも大丈夫ですが、開発は院卒が必要かも…。しかも、農学部なら食品系の研究じゃないと厳しいです(と、ハローワークの人に言われました…私は生化学系だったので)

    続きを読む
  • 学部卒(四年)で出るならどこの研究室行っても大差ないので問題ありません。もちろん農業化学とかの食品工学系だったら直系なんで多少は有利になると思いますけど、卒業までに身につく専門知識なんて知れてるし、そもそも学部卒に専門分野で即戦力になってもらうなんて、雇う側はあまり考えてないんで・・・ 問題は大学院に行くことを考えてる場合ですね。そうなると研究職が視野に入ってくるんで、研究室選びは重要になってきます。このあたりは大学によって事情がまちまちなので、調べた方がいいかもしれません。 あと、補足しておくと、農学部卒で文系就職する人も多いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農協(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる