教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校司書になりたいです。 私が通っていた小学校も中学校も高校も、図書室にはいつも「図書室の先生」がいました。 関…

学校司書になりたいです。 私が通っていた小学校も中学校も高校も、図書室にはいつも「図書室の先生」がいました。 関東の政令指定都市です。将来、中学校か高校の図書室の先生になりたいと考えています。 この春から4年制大学に進みましたが、私の学部では「司書」「司書教諭」「中学校教諭一種免許状(社会)」「高等学校教諭一種免許状(公民)」などの資格を目指すことができます。 しかし、教職と、司書関連の免許をともに目指すことは難しい、 また、司書の資格と、司書教諭の資格をともに目指すことも難しいと教授に言われました。 加えて、私は高校で理系クラスだったため、社会・公民はどちらかというと苦手です。 社会か公民の先生になって、図書室にまで目を向けることは私にはできないように感じます。 この場合、私はどの資格習得を目指せばいいでしょうか。 なりたい職業は、司書教諭ではなく学校司書です。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,500閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私の勤務してきた地域では、公立の小、中学校には、「図書室の先生」は居ません。 小学校では、通常の学級の担任か特別支援学級の担任か専科教員のうち、校内で1人「図書館主任」というのが居ます。 図書館主任は、図書の管理、貸し出し、購入、図書委員会の運営などの仕事をしていますが、みんな、それとは別に授業をしないといけません。 中学校では、国語の先生が「図書館主任」になることが多いです。国語の授業をする上に、図書館主任としての仕事をしないといけません。 小、中学校では、人事が1年ごとに変わります。ずっと図書館主任ばかりしている人はあまり居ません。 図書館支援員が教育委員会に雇われています。こちらは授業はありません。教員免許も司書教諭免許もいりません。図書室に居て、図書の修理をしたり、新刊にカバーを掛けたり、図書室の掲示をしたりします。 質問者さんがしたい仕事に近いのは、図書館支援員かなと思います。 高校は、採用の枠が違うので、図書室の人事は私には分かりません。 質問者さんは大学1回生ということなので、大学の教授に訊くか、事務室に行って訊くかして、ちゃんとした情報をゲットしてください。 その上で、必要な講義を受け、免許状を取得できるようにして下さい。

  • ☆学校図書館司書教諭というのは、 小中高や特別支援学校で、 児童や生徒に、「教師の1人」として、 ・図書館の上手な利用法を指導する ・総合的な学習の時間の、調べ学習で必要な、参考になりそうな本の上手な探し方を指導する ・・・といった、 「指導する」という職業・仕事です。 →ですから、文部科学省は、 「学校図書館司書教諭講習修了証書の取得を希望する場合は、 小中高のうち、どれかの教員免許も、 必ず取得すること。 幼稚園免許・栄養教諭免許・養護教諭免許(小中高の保健室の先生の免許)は、 どれも全て対象外とし、 学校図書館司書教諭講習修了証書の取得は認めない」 ・・・としています。 →なので、 「教員免許は、何1つ持ってないけど、 学校図書館司書教諭の資格は、持ってるよ!」 ・・・というのは、 100%ありえません。 →そのため、今のところは、 小中高や特別支援学校のどれかの教員採用試験に合格するか、あるいは、講師として採用され、 小中高や特別支援学校のどれかの教員として、担任や授業・部活を受け持ち、 そのうえで、放課後や空き時間を使って、司書教諭の仕事もする。 ・・・といった感じが多いです。 →ですから、司書教諭の先生は、 普段は、職員室にいて、 ・明日の授業の準備 ・授業で使うプリント作り ・他の先生と、授業の進み具合について打ち合わせる ・中間や期末のテスト問題作り(中高の場合) ・中学3年や高校3年の担任をしているなら、相談に来た生徒の進路相談をする (中高の場合) ・・・といったことをしています。 ※ですから、「司書教諭」というのは、 「一日中、図書室にいて、本のことだけしかやらない、本の先生」では、 ありません。 →そのため、学校図書館司書教諭講習修了証書を持っている先生は、 持っていない先生よりも、する仕事が増えて大変になるだけなので、 わざわざ学校図書館司書教諭講習修了証書を取得するメリットは、 あまりありません。 http://www.meisei-u.ac.jp/dce/entrance/shikaku/06.html ☆このほか、「学校司書」という職業・仕事もあります。 ・本の貸出や返却の手続きをする。 ・返却された本を、本棚のもとあった場所に戻す。 ・どんな本を新しく購入するか選ぶ。 ・・・といったお仕事をします。 →「学校司書」になるには、図書館司書の資格が必要となる場合が多いです。 ※公立学校の場合、 都道府県によっては、 「臨時職員・パート職員・非常勤職員なら、無資格者でも可とする」 ・・・としている場合もあります。 →ですが、「学校司書」は、 1人で教壇に立って授業を行うことまではしませんので、児童や生徒に教えることはしませんし、 担任や部活を受け持ったりもしませんので、 教員免許や司書教諭の資格は、いりません。

    続きを読む
  • 「学校司書」は、特別に資格を要するものではありません。事務職(行政職)等の職にある者がその事務以外に図書の貸出業務等をすれば足りるので、まま市町村の臨時職員としての求人もかかります。したがって司書教諭の補助者と考えたほうがよいと思います。「司書」の資格は卒業後であっても取得可能であることはご存知のとおりです。「司書教諭」は教員免状を取得していれば後付け可能な資格です。教員免状は大学在学中に取得するのが最も適当です。在学中に複数の課程の履修が現実的に難しいのであれば、将来最もあなたにとって可能性が広がる資格の取得を目指しましょう。なりたい職業が「司書教諭」でなく「学校司書」でないと嫌なら仕方ありませんが、ますが教員免状を取得すべきです。

    続きを読む
  • 「図書室にはいつも「図書室の先生」がいました。」という状況であれば、それは司書教諭ではありません。 極一部の学校では、司書教諭を発令した教員(司書教諭は任命職)に対して授業数を減らすなどの処置を取り、図書室に関わる時間を増やしています。それでも、「ずっと」は無理です。 それが"学校司書"などの事務系職員であれば、可能性は有ります。こちらの職の場合、司書教諭(つまり教員免許+司書教諭の資格)ではなく、司書の資格でしょうね。 ただし、10年以上前から正規職の学校司書がいて、今も募集している関東の政令都市はありません。(県立高校や私立なら話は別です。)6か月~1年契約の日給いくらの世界で良ければ、相模原市は「学校図書館図書整理員」、さいたま市は「学校図書館司書」、千葉市は「学校図書館指導員」…と名称は違えど、募集しています。 どうしても学校司書として働きたいと強く思っていらっしゃるのであれば、このような非正規雇用に甘んじるか、他の自治体を探すことです。 他の自治体を探す場合も、全国的に正規採用が少ないため、倍率は高いです。自治体によっては、公立図書館と同枠採用だったり、実習助手枠採用だったりもします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる