教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトをする予定の高校生です 今のところスーパーでバイトしたいと思ってるのですが 以前中学生のとき職場体…

アルバイトをする予定の高校生です 今のところスーパーでバイトしたいと思ってるのですが 以前中学生のとき職場体験でサミットを三日間 やらせてもらって品だしといちごをパックにつめる作業をしました 自分的にはスーパーがたのしいと思ったので スーパーにしたいと思ったのですがいざやると やっぱりきついですか?できればスーパーでアルバイト してる方にいろいろ教えてもらいたいです あと給料などはどういった形でもらえるのですか? 最後に品だしなどレジなど自由に選べるのでしょうか?

続きを読む

828閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    スーパーでパートしています 私のところは 部門別で時給も制服も違います、各部門がそれぞれ求人を出しています が・・・急にバイトが大量に辞めたなどの人手不足が発生すると 別部門に飛ばされる可能性ありです 参考までに・・・ 鮮魚、精肉、青果、総菜 には部門手当がついて他の部門より何十円か時給高いです レジ、品出し、日配、食品以外のフロア は部門手当がありません 日曜と祭日は時給アップ、早朝と夜も時給アップです お給料は銀行振り込みです 店から指定された銀行で口座を作る必要がありました 制服は貸し出しで、クリーニングは店がやってくれます 靴は自前、鮮魚と精肉は長靴も貸し出し レジと食品以外のフロアは自宅に持ち帰り自分で洗濯 ズボンと靴は自前 中学生の職業体験を受け入れてるけど はっきり言うと、見学に毛が生えた程度の事しかさせられませんので 実際に金もらって働くのとはずいぶん違うと思うよ

  • 初めに面接の時に希望は言えるのでは? 友人の子供が品出ししてましたよ。 この子の場合は重たい物は持たなくて良かったので 続いたみたいですが。 私も昔、品出しで面接へ行った事がありますが お米や牛乳も運ぶって言われて辞めました。 元々腰も強くないので・・。 私も体力勝負だと思います。

    続きを読む
  • 高校の3年間、スーパーのレジでアルバイトしてました。 スーパーは、レジ・品出し・青果・鮮魚・惣菜とあります。 部門は上記のように募集してたら、自由に選べます。 が、お店によっては部門の人数が少ないところをすすめられたりします。 この中で一番お給料がいいのはレジでした。 品出しや青果さんなどはだいたい同じお給料で、銀行振込になります。 スーパーによって異なりますが、17時以降や21時以降など時間によったり 日曜祝日はお給料が少しあがったりします。 レジでのお仕事は大変でしたけど、とても遣り甲斐を感じました。 いくら失敗してもお客さまから「ありがとう」と言われると 頑張ろうという気持ちになります。 ちなみに、わたしの友達は品出しのところにいましたが、 きついと聞いたことはないです。むしろ楽しく仕事をしていたと思います。 ただ、惣菜さんは調理するため油が跳ねたり、半額シールなどを貼る作業をするのが 大変だと聞きました。 研修は覚えることがたくさんあると思いますが、 お店に入っておしごをしてみると楽しいですよ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 以前スーパーで働いていました。 スーパーのチラシに求人が載っていてチラシには 品だし ○時~○時 時給○円 レジ ○時~○時 時給○円 と別で記載してあり、面接でどっち希望が伝えました。 お給料は毎月末払いで銀行振込でした。 私は品出しだったのですが、きついと思ったことはありません。 お客様に商品の場所を尋ねられたりもするので、場所も覚えるべきですが、品出しするのに動き回ってたら嫌でも覚えました。 アルバイト頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サミット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる