教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アニメ関係の仕事 長文失礼します。 今春から3年生になる理系情報系私立大学生です。

アニメ関係の仕事 長文失礼します。 今春から3年生になる理系情報系私立大学生です。さすがにそろそろ就きたい仕事を見つけなければいけないと思い、アニメ関係の仕事に興味を持ったのですが、質問があります。 ・現時点でアニメ会社に役立ちそうな資格を普通免許(制作進行用?)しか持っていないのですが、現在から就活開始(およそ1年)までの間で取れそうで、かつ役に立つ資格はあるのでしょうか。 ・あまり転職などは考えたくないのですが、アニメ会社の仕事というものはそれだけで一生生きていけるようなものなのでしょうか。 ・現実的に考えて、一般的な理系情報系大学生がこういった仕事に就くことは可能でしょうか。 就けるとしたらどのような仕事がありますか。 全ての質問でなくても、いくつかに答えていただけるだけでも助かります。 また、Google検索などではなく個人に聞くことができる機会なので、自分も理系からアニメ会社に入った、知り合いが入った、などの実体験に基づく情報だとさらにうれしいです(もちろんそれ以外も歓迎です)。 また、上記の質問に答えてくださらなくても「こういったサイト、本ならあなたの望む情報が手に入る」などといった情報も歓迎です。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,130閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    専門職は、困難というか不可能なので、「制作進行」のみでお話します。 ■学歴・資格一切関係なし 基本的には、高卒でも出来る仕事ですし、実際高卒の方も居られます。 最近は、アニメ関連企業を志望する学生も多いので、大卒生が専門学生よりも多いです。 ■企業規模による 「一生定年まで同じ会社に勤める」というのは、今の時代は少ないでしょう。 アニメ関連企業も同じくです。 特に、零細企業が非常に多いので、定年までというのは非常に難しいでしょう。 アニメ関連は、どの職業も労働時間が非常に長いので、年齢が上になっていくほど、キャリアを積んでいけない人にとっては、辛い職場になります。 制作進行からも、一部プロデューサーや、監督になる人がいます。 長く勤めたい人は、これらの役職を目指して仕事を行っていくしか無いでしょうね。 確実に20代と同じ仕事を40代では出来ないと思います。 ■専攻も一切関係なし 多分、この仕事に必要な事は、「アニメが死ぬほど好き」なことだけでしょう。 大抵のアニメ好きは、見ているだけで満足という方が殆どで、一部、憧れて入社しますが、逆に制作側に来るということは、その人達に、アニメを届けなければいけないのです。 非常に理不尽な働き方を強要されたり、自分のミスで、アニメが出来上がらなくなることだって、普通にあります(まぁ、大抵はそんなことはないのですが・・・) ■書籍 キルラキルなどを制作している制作会社の制作進行関連の本が出ています。 読み物としても面白いです。 もし、希望する職種の事を知りたいなら、是非一度読むといいですね。 ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%82%92%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%AB-%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%B5%81%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E9%80%B2%E8%A1%8C%E8%AA%AD%E6%9C%AC-%E6%98%9F%E6%B5%B7%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E8%88%9B%E6%9C%AC-%E5%92%8C%E4%B9%9F/dp/4061385496

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメ関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる