教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月で高2です。

4月で高2です。将来、アニメ監督になりたいと思っています。 僕の知る限り、現役のアニメ監督は芸大か専門学校を卒業しています。例外として沖浦さんは中卒で現在アニメ監督ですが、昔はアニメ関係のことを学ぶ所があまりなかったこともありますし……… アニメの需要が高くなってきた現代で芸大や専門を出る以外に公立大学を出てアニメ監督になることはふかのうなのでしょうか? また、高校を卒業してから、アニメ監督になるまで、最低限どのような段階を踏む必要があるのでしょうか?

続きを読む

747閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは 質問の方拝見しました。 アニメ監督になりたいとのことですが 現役のアニメ監督で芸大や専門学校出の人はそれほど多くないですよ 特に芸大出身という人はほとんど見た事ありません。 普通に高卒だったり大学だったり特にアニメを専門に勉強していたわけでも 無い人も多いですよ。 ぶっちゃけ学校で2年とか学ぶことも現場では半年で叩き込まれるので 友達を作るとか人生を楽しむとかではなくその手の学校に行くのは あんまり意味がないような気がすることもあります。 なのでどっちかというと普通の大学でいろいろなものを見たり聞いたりやったり する方がアニメ監督になるには良いのではとも思います。 で、卒業してからアニメ監督になるための段階ですが とりあえずいきなりアニメ監督になることは自称を除けば無理なので 何らかのポジションでアニメ業界に入る必要があります。 アニメ監督になりやすい業界最初のポジションとしては ●制作進行 ●アニメーター この二つが圧倒的に多いです。 また、ちょっと珍しいところとしては ●撮影(デジタルコンポジット) 出身のアニメ監督もいらっしゃいます。 ここを振り出しにして、言ってみればクラスチェンジを重ねて アニメ監督を目指すわけです。 まず、最初のクラスチェンジとして ●演出 を目指すことになります。 アニメにおいて監督というのは演出の延長上にあります。 TV各話それぞれの監督がいわゆる演出と呼ばれるポジションで TVシリーズ全体の統括をするのが監督と呼ばれるポジションと お考えいただけると割と近いイメージになるかと思います。 演出として実績を重ねることで アニメ監督として声がかかるわけです。 そんなに門が広いわけではありませんが 特に資格がいるわけでもない職業ではありますので 不可能というわけでは決してありません。 頑張ってください。

  • 国立大学卒業の方もおられますよ。 また、私立大学ですが、アニメ学科のある大学も増えてきましたし。 これからは増えてくると思われますよ。 アニメ制作の会社に就職して、下積みを経て、アニメ監督になっていきます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメ関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる