教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通訳案内士(英語)の日本の地理・歴史問題の難易度は、 高校受験レベルですか、大学受験レベルですか?

通訳案内士(英語)の日本の地理・歴史問題の難易度は、 高校受験レベルですか、大学受験レベルですか?

2,306閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こういう質問には「僕は大して準備しなかったけど受かった」という回答がつく傾向があります。嘘ではないと思うんですが、受験者の大半の方は邦文試験(日本地理、日本史、一般常識)ではかなり苦労されているのが実情ですよ。 地理は日本地理だけですので、比較が難しいです。日本の地勢や気候については高校入試レベルですが、文化財などの問題は専門知識が要りますので、高校入試よりは難しいです。大学入試は日本地理はほとんど出ません。 日本史はセンターの日本史Bで60点取ると免除になります。通訳案内士も基本的に60点で合格ですので、大体センターレベルと見ていいと思います。全体に文化や古代・中世史についての細かい知識が問われる分、高校入試よりはレベルが上です。

  • 具体的なレベルを言うのは難しいですが、一つの 目安になるものがあります。それはこの資格のご 質問の科目の免除条件がありますが、その中に 「歴史能力検定2級合格者」というものがあり、 その2級は高校卒業レベル、つまり大学受験レべ ルに相当します。しかも高校レベルの級は3級と 2級の2ランクありますが、2級の方がズッと難 しく、難関大学入試レベルに近いですね・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳案内士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる