教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

求人に応募する順番。

求人に応募する順番。志望度が違う複数の会社に、 ①応募締め切りが早い順番に応募する。志望度が高い会社の合否が出るまで日にちを調節し、承諾の返事を保留してもらう。内定した会社の中で一番志望度が高い会社を選ぶ。 ②志望度が高い順に応募する。不採用の結果であれば、すぐにその次に志望度の高い会社に応募する。応募締め切りが早くても志望度が他の会社より低かったらあきらめる。 上記どちらの順番で応募するのが良いと思いますか? 先日、面接の練習にでもなればと、①のように、そんなに志望度が高くない会社に応募し、内定をいただきました。 面接で話を聞き、やはり自分には合わないと思って内定を辞退したところ、 ものすごく冷たい反応をされ、内定辞退恐怖症になってしまいました。(そんなに内定がもらえるかも分かりませんが・・。) かといって②のような進め方だと、就職の時期が遅くなりそうですし、面接の機会が少なくなることもあると思います。 教えてください。

続きを読む

1,285閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、面接慣れしているかどうかは重要です。 面接慣れしていないのであれば、まず志望度の低い会社で練習するべきです。 もう自信があるなら志望順に受けましょう。 もちろん志望が低い会社を練習に使うというのは失礼ですし、内定を断るときも若干苦しい思いをします。 「内定辞退恐怖症」に耐えられないのか、それとも耐えられるのか、そこで決めてください。 個人的には、それは耐えるしかないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる