教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。 私は、現在14卒地方在住でフリーターとして就職活動を行っています。 この場で皆さんに、お聞きしたい…

こんにちは。 私は、現在14卒地方在住でフリーターとして就職活動を行っています。 この場で皆さんに、お聞きしたいのはフリーターとしての年齢の限界です。 周りは既卒3年を逃したら終わりだという意見や、25歳を過ぎたらそれこそ終わりだなどと言った意見を言う人が多いです。 私自身は、就職活動を行っていて、年齢的にもうとっくにアウトなんじゃないかと思うこともかなりあり気が滅入ってしまうこともしばしばあります。 皆さんには、フリーターとしての限界や実体験などの意見をお聞きしたいです。 ちなみにフリーターになった経緯は、院を志しており、失敗したためです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

173閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    14卒求人なんて探せばいくらでもあるじゃないですか 高望みしているとどんどん就職が遅れ、いずれ手遅れになります 今はどこでもいいので就職して、最低1年、できれば3年の職歴をつけるべきです どんなブラック企業でもいいという気持ちで就活してはどうでしょう その経験をもとに転職活動をすれば、普通以上の企業に就職することは可能でしょう 年齢的には卒業から1年が限界だと思います 14卒ということは進路に関しては今年が2度目の挑戦ですよね 現役時の失敗から学習して、卒業後1年以内に決めるべきじゃないか? と思うのが客観的な意見です あなたの場合、今月中に決めて4月入社というのがベストです 既卒で社会経験無しというだけでかなり不利なので、年齢が25とかそんなこと言ってる場合じゃないです 一刻も早く就職すべきです

  • 既卒3年に関しては当の学生本人も理解できてない事が多い気がします。知恵袋でも「既卒3年は新卒扱いと言う制度なのでそれを利用しようかと思います」なんて質問がありますが、確かに国や経済団体はそういう基準は作った。 但し、企業側に罰則もないので国が保証している身分はありません。 フリーター25歳に関しては確かにそうかなと思います。大卒だと就職した歳で23になるんですかね。25歳辺りになると就職した人は後輩ができたり、仕事もある程度一人でできるようになったり早い人だとちょっとした役職に就く人もいるでしょうね。 仮にフリーターと企業に就職した人が飲み会でもやったとしたらどんどん話が合わなくなってくるんですよ。フリーターってのは「自分が働いた時間=収入」だけど、企業の場合はボーナスや福利厚生の手当てが合ったり、有給を使えば減給にもなりません。ボーナスの話にしても同じですよね。額の程度はあれど、通常の給料以上の収入があるわけですから。旅行や車の購入に使う人もいるでしょうけど、フリーターにはそういう制度はないですから。 まぁまずは何でも良いから就職する事。良い待遇が欲しいならその会社で良い成績を出してほかの会社に変わればいい。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • とくに年齢での限定はありません ただし、転職市場はその年齢や経験に応じてどこへ転職出来るのか、だいたい相場が決まってます 全く決まらないというのは おそらく、大手などを狙いすぎてたり、地方のため求人が無かったり そんなところだと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる