教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代母子家庭です。 人間関係に疲れ、今月いっぱいで仕事を辞めると上司に言ってしまいました。

40代母子家庭です。 人間関係に疲れ、今月いっぱいで仕事を辞めると上司に言ってしまいました。次の仕事を見つけて辞めれば良かったですが、 どこにでも人間関係はある、どこに行っても一緒だ、これもお金を儲ける為 母子家庭だから、子どもを食べさせていかないといけないから と、自分に言い聞かせて来たのですが 子どもたちに、仕事の人間関係で限界で、次は正社員の仕事はないかもしれないけど 頑張って次ぎ探すから、明日言ってくるねと言い上司に報告しました。 でもやっぱり我慢が足りなかったのかなぁって後悔したり 40代後半の就職はやはりきついですよね。 でもこのままだったら、精神的にどうなるんだろう?って考えて…。 ずっと毎日途中で何回も目が覚めて寝られなかったり、仕事中は怖くて手が震えたり(暴言や私に見せ付けるように物にあたったりされてたので…暴言と言うより、他の人とは明らかに違う態度や言葉を言われていました。) 仕事中涙が出て、泣きながら仕事をしていたり(もちろん、職場のみんなには気付かれないようにしています) 精神的にとても追い詰められていました。 メンタルが弱すぎるし、考えが決まらない私にアドバイスよろしくお願いします。 辞めると決めるまで、半年位考えて覚悟して決めた事なのに 心が揺らいでます。

続きを読む

26,516閲覧

17人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    メンタルが弱いということはないと思います。 それだけ追い込まれても耐えることができていたわけですから。 でも、確かに弱い部分もあるようですね。 上司に辞めるとお話しになった。 ハッキリとは明記されていませんが、その上司が貴女のストレスの原因ですよね? だとしたら、話をした以上は撤回は効かないでしょう。 相手だって、それを望んでいたのでしょうから。 つまり、もうすでに貴女の退職は既定の事実として受け止められているということです。 これをひっくり返すには、それこそメンタルが強くないと。 また、仮にひっくり返したとしても、状況は今以上に悪くなるでしょう。 そう考えると、もはや後戻りはできないでしょう。 母子家庭ということで、どのような経済状況かはわかりませんが、許されるなら少しお休みになった方がいいかもしれません。退職もおそらく自己都合ということになって、失業給付も3ヶ月待ちでしょうけれど。

    3人が参考になると回答しました

  • 私も、40代後半になります。 精神的に辛い仕事は、よい生活営めないですよ。私も、母子で二つの仕事を掛け持ちして、体力的には辛いですが、精神的には、ゆとりが持てているように思います。 職種変えてみるのも、良いですよ 私には無理と思っている事も、以外と合っていたりすると思います。 ファイトです

    続きを読む

    14人が参考になると回答しました

  • ご苦労様です。 色々辛いですね。 合わない上司と違う部署に変えてもらうとかは出来ないのですか? もう辞めるとまで言ったのなら、今までの事で…精神的に追い詰められていることをお話をしたらどうですか? 直属の上司に理解があるのなら、辞めないで良い方法を考えてくれるかもしれません。 あなたが辞めて喜ぶのは、その同僚ですよ! ただ、仕事は一生なので、辛いまま働くのもキツいですね。 辞めて心機一転もありです。 ただ、あなたの言う通り、今までのと同じレベルの給料が貰える職が見つかるか…キツキツの生活と、人間関係が辛いけどお金に余裕があるか…どちらがあなたにとって、子供にとって良いかだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

母子家庭(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる