教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ベンチャーのオールラウンダーは転職に不利ですか?

ベンチャーのオールラウンダーは転職に不利ですか?社会人2年目、現職では小さい会社で、多くの職種を担当してます。 肩書きは営業ですが、いわゆる営業的なことは一切無く特許・営業事務・マーケティング・広報・貿易・翻訳何でも来いの 正に総合職(というか社内の便利屋)です。 小さい会社なので納得してやっていますし、いろんなことができるのは面白みもあります。 (もともと営業は未経験、営業職がしかったわけではないので現状に少しほっとしています。) 私は現職に就いた時営業(特に海外営業)として暫く経験を積み自分に自信とキャリアがついたら 大きな会社へ転職しようと思っていました。 というのも、結婚しても出産しても仕事は続けるつもりであり、そのためには 産休等ある程度福利厚生のしっかりした会社に就く必要があるからです。 現職を長く続ければ、何でもできる人になるでしょう。 しかし、この状況ではコレというキャリアの形成は難しいと気が付きました。 様々な職種を担当してみて一番やりたい仕事をみつけ、今のところ業務のメインでもありますが きちんと部署を持ってやっている会社に比べれば、私のやっている事はそのほんの一部です。 全ての業務においてその状態です。 先ずは今の状況から抜け出すために、とにかくその職種専門に就けるところを探そうと思いますが、 まだ現職一年ちょっとで職歴としては短すぎることが気になり転職には慎重になっています。 それに狭い職種なのでなかなか求人もありません。 とはいえ、このまま行きたい方向に近づかないまま年を取ってしまうことに焦りも感じます。 数年間オールラウンダーとして働いた者は、スペシャリストを求める企業でも採用してもらえる可能性はあるでしょうか?

補足

早速のご回答ありがとうございます。 皿洗い・・・とはちょっと違います。 その例えを使わせて頂くなら、 中華もイタリアンもフレンチも和食も夫々少しずつ作っています。 さらに皿洗い~調理~料理提供まで全部一人でやっています。 行動はしています。 しかし、すでに一度転職しておりこれ以上下手に職歴を増やしたくないので、応募先企業を選びすぎている感じです。 オールラウンダーより多職歴者の方が可能性が高いのでしょうか?

続きを読む

1,722閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >オールラウンダーより多職歴者の方が可能性が高いのでしょうか? いいえ、より規模の大きな会社への転職を目指すのならオールラウンダーの方が圧倒的に有利です。 従業員規模の大きな会社では、他の社員、他の部門と連携した「仕事の流れ」を理解・想定できる人は 少ないのでかなり重宝されます。 特に専門職では課長クラスでも会社の売上高すら知らない人が多数です。 ただ(現在スペシャリストではないのに)スペシャリストになりたいというアピールのためには ①見習い期間と割り切って、契約・派遣社員から始める ②その分野の資格を取得する (無職期間に取得してもただの甘ちゃんだと思われるので、いまのお仕事を続けながら 難しいといわれる程度の資格を取得するのがよいかと思われます) 特に①はいわゆる大企業を目指すなら必須項目です。 以上・・・私個人の経験でした。

  • > 数年間オールラウンダーとして働いた者は、スペシャリストを求める企業でも採用してもらえる可能性はあるでしょうか? 皿洗いを何年やったところで、シェフとして雇ってはもらえませんよ。 目標があるなら職歴がどうこう言ってないで行動するべきだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ラウンダー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる