教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今度こそはバイトに受かりたいです。

今度こそはバイトに受かりたいです。高1女子です 今までにドトールコーヒー、コメダ珈琲、韓国料理屋と3つ受けましたがどれも駄目でした。 私は土日祝の午後、と平日2日いけます。 相手の目を見て笑顔で言葉に気をつけて話していたつもりです。 今度はサーティワンのアルバイトに応募したいと思っています。 他に面接などで気をつけることがあれば教えていただきたいです。

続きを読む

2,901閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    かつて飲食店のアルバイト採用の担当をしていた経験があります。 高校生から中高年の方まで面接の経験人数は200人を超えています。 その中で私がアルバイトの面接の際にチェックしていた不採用ポイントは、以下の通りです。 文章にしてしまうと少し長いですが、注意点は9つです。順を追って説明していきますの。そうすればサーティワンくらいは軽く受かります。 ・面接受付時の電話の印象が明るいか (実はもうここから面接が始まっています。最近ではネットで面接の予約もできますが、まだほとんどの飲食店では電話で面接の受付をしていると思います。面接時の電話の応対がモゴモゴとしていたり、妙に噛み噛みだったりしていた場合はすでにアルバイトは決まったことにしてお断りしていました。そこをクリアしたとしても面接のスケジュールを決める時に、いつが都合がいいか日時を聞かれると思いますが、これも自分でハッキリ言えず、こちらにおまかせされた場合はあまり期待しませんでした。実際お会いしても何もかもが人任せな印象を感じたのでほとんど不採用にしました。ですので、電話の際に何を喋るのかノートに具体的に書いてハキハキ、明るく喋れるようになるまで何度か練習してください。面接日時も自分が都合の良い日時を決めておいて下さい。その日時が難しいと言われたら、いつなら都合がいいのかあなたから聞いて下さいね。) ・面接のためにお店に初入店した際、面接の予約の旨を伝える時の従業員に対する態度 (次にくるのがこれです。私は面接後に応対した従業員に印象を聞いていました。おどおどしていたり、無表情だったり、横柄だったり、とにかくすでにいる従業員が一緒に働きたくないと思うような人は採用しません。当たり前ですよね。これも事前に練習しておきましょう。そして面接10分前に来店し、店内のお客様が引いたタイミングで従業員に「はじめまして。何時から面接の予約をさせていただいております⚪︎⚪️です。面接担当の⚪︎⚪️さんはいらっしゃいますか?」とハキハキと目を見て笑顔で伝えましょう。その後はその従業員が面接担当の店長なり、バイトリーダーなり呼んできてくれますので、その間はお客様の邪魔にならない場所で待っていましょう。) ・面接開始時の面接室への入り方〜椅子の座り方 (面接室に入室する際にノックをしない、失礼しますと言わない、椅子に勝手に座ってしまう人は不採用。ここでは社会人としての常識をチェックします。あなたが高校生だとしても関係ありません。お客様からお金をもらい、そこで働くということは社員もアルバイトも関係無く、社会の一員だからです。椅子には面接担当からどうぞ座ってくださいと言われてから失礼しますと言って座りましょう) ・履歴書の写真がしっかりとした証明写真か (写真無しやスナップ写真を切り抜いた物、プリクラなどが貼られていた場合はやる気が無いと見なし、不採用。例え証明写真だとしても明らかに時間が経過していると見受けられる物も同様の理由で不採用。これは当たり前ですよね。それと履歴書を渡す際は面接担当が読みやすいように、向きを考えて渡しましょう。) ・履歴書の志望動機欄の記述が具体的か (ここが一番大事です。家や学校から近いから、その時間が空いているから、お小遣いを稼ぎたいからという理由ならば不採用。その職場で自分がどう働きたいか、お客様をどう喜ばせたいか、お店のためにあなたができるだろうと思うことをポジティブな表現で具体的に書いてください。例えばあなたがサーティワンにアイスを買いにいってその時の従業員がまったく笑顔もなく、目も合わず、無表情で事務的な対応でアイスを出されたら嫌ですよね。どちらかと言えばニコニコ笑顔でハキハキとした接客態度をされたほうが買ったアイスもなんとなく美味しい気がしますよね。じゃあ自分がその立場になったらお客様に対してどうしたいのですか?ということです。この欄で書いたことに対して色々と質問されますので、考えれる質問に対する答えもあらかじめノートに書いたりしていくつか用意しておいたほうがいいです。) ・面接中の姿勢について (面接担当は最初から本題に入らずに世間話をする場合があります。これは相手がどういった性格なのかを短い時間で判断しようとしているのです。笑顔が無い人、目が合わない人、落ち着かずせかせかしている人、返事がハキハキしていない人、お話中、緊張から髪や顔をしきりに触る人などは今後の活躍も期待できないでしょう。つまり不採用です。色々と質問されると思います。しかし、どんな質問にも答えられる必要はありません。高校生なのですから、分からないことがあって当然です。分からない質問や言葉に対しては知ったかぶりはせず、分からないのでどういう意味ですか?と聞きましょう。それがあなたに誠実なイメージを植え付けます。) ・面接後、何か質問はありますか?と聞かれて何か疑問点を言えるか (これが無い人は自主的に物事を考えられない人間だと判断し不採用にしていました。ただの指示待ち人間はいりません。なんでもいいので、面接中に疑問に思ったことはここで必ず聞きましょう。後は合格だった場合は連絡しますとか言われるくらいでしょう。連絡されて都合の良い時間帯を決めておきましょう。) ・面接室から退室時の態度とお店から退店するときの態度 (ここでも社会人としての常識と、他の従業員に一緒に働きたいか働きたくないかを見られています。面接が終了したら「お忙しいなか面接していただきありがとうございました。」と言い、「失礼します。」と言ってドアを閉めて退室します。そして退店までの間、従業員に目が合った場合は「お疲れ様です。失礼します。」と笑顔で会釈をしながら挨拶して退店します。ここで従業員に気に入られていれば採用された後の仕事がメチャクチャやりやすくなる可能性があります。) ・服装について (とても重要というか、面接以前の前提条件なのであえて最後に書きます。面接時の服装はなるべくシンプルにして、落ち着いたトーンがいいかもしれません。普段化粧をするのなら、抑えめでいきましょう。髪を染めているのならば暗めの色に、爪が伸びているのならば短くしましょう。ヒールはNG、スカートは長めの丈ならOKかと思いますがパンツスタイルのほうが間違いないでしょう。お店側はあなたのそうしたプライベート時のこだわりは必要としません。) 以上、非常に長くなってしまいまいしたが、お役に立てれば嬉しいです。 頑張ってください。

    7人が参考になると回答しました

  • 高校1年生とのこと、対応には質問者様なりに気を使われているようですし、おそらくお店の求める条件(勤務希望日、日数、時間帯等)が合っていないのではないかと思います。 たとえば、学生さん特有の例ですが、もし既に何人か高校生を雇っているお店の場合、試験期間などで一斉に休まれることがありますし、 特に、同じ高校の生徒さんが既に何人かいると、修学旅行や球技大会など学校行事もまるかぶりになり、やはり一斉に休まれて困ったことになりますので、お断りする可能性が上がるでしょう。 あとは、あなたの希望を叶えられないからお断りする、という可能性もあります。 サーティワンはアイスクリームショップですので、夏は大混雑ですが、冬はヒマです。 なので、お店の立地にもよりますが、冬はあまり働けず、給料が夏の半分くらいになることもありえます。 毎月10万円(例)を目安に考えてます!と言われたら、うちではお約束できませんので、他を当たってください、となるかも知れません。

    続きを読む
  • 原因は身だしなみか人員の都合だと思います。前者はなんとかキレイにしていれば大丈夫かと思いますが、後者はその会社の都合もありますから、そちらの場合運がなかったと諦めるしかありませんね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドトールコーヒー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コメダ珈琲(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる