教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士について。 公認会計士になるためには公認会計士試験の第三次試験まで合格しなくてはならないそうですが、短答式と…

公認会計士について。 公認会計士になるためには公認会計士試験の第三次試験まで合格しなくてはならないそうですが、短答式と論文式で2回しか試験がないのですが、どういうことでしょうか?それとも、全く別物ということでしょうか?

240閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現在は公認会計士3次試験なるものはありません。 現在は、公認会計士試験があるのみです。 公認会計士試験は短答式と論文式 そして無事両試験とも合格すれば、補習所に通って勉強をすることになります。その補習所の修了試験を合格、その他実務経験を積めば、晴れて公認会計士として登録できるようになります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる