教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ある化粧品売り場の美容部員さんがメイクを手直ししてくれるというので順番に友人がメイクして貰ってたのですが一人には[それな…

ある化粧品売り場の美容部員さんがメイクを手直ししてくれるというので順番に友人がメイクして貰ってたのですが一人には[それなりにおキレイです]と‥もう一人には[すごく映えておキレイです]と言ってました。ちなみに私はネイルを購入して待っている間に塗らせてもらってたのですが、友人二人共に同じ美容部員さんにしてもらってましたが、その言葉の違いは後者の友人の方が美人という事でしょうか?なんだか傍で聴いていて[??]と思いました。二人共メイクが終わってお客様も居なかったので宜しければ貴女も如何ですか?と言われましたがどんな風に言われるのかと考えてしまい断りました。

続きを読む

1,777閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    以前ヘアメイクさんと一緒に仕事をしていました。 その経験?から私が思うに、その人自信が美人か美人でないかというより、そのメイクの色味や雰囲気がその人にあっているかあっていないかで言葉のニュアンスが変わってしまったのかなと…。 どのような流れでどんなメイクをしたのかはわかりませんが色味によってやはりその人に合う合わないがかなりあるので、そういう意味ではないかなと私は思います。 もう少し言い回しに気をつけるべきだとは思いますが!

  • 美容部員さんの思った通りにメイクが仕上がったかどうかで、前者は微妙で後者は良かったのではないかと思います。 後者の方が美人とかではないと思います。化粧映えするは誉め言葉ではないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容部員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヘアメイク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる