教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護について… 私は現在23歳の主婦で今はまだ子供が小さいので働きに出てません。 私は介護の仕事に就きたいと思ってま…

介護について… 私は現在23歳の主婦で今はまだ子供が小さいので働きに出てません。 私は介護の仕事に就きたいと思ってますが資格がありません…。 お年寄りの家に訪れてご飯を作ったり掃除をしたりなどお年寄りの介護をしたりしたいのですがそーゆうのはどんな資格を取ったらいんでしょうか? あと介護福祉士とホームヘルパーの違いはなんですか? 無知ですみません… 今現在介護の仕事している方や詳しく知ってる方教えて頂ければ幸いです★

続きを読む

526閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ホームヘルパーは、指定された講習と実習を一定時間受け、修了によって資格を得られます。 介護福祉士は国が指定した養成学校の修了、または、一定期間の実務を経て国家試験に合格した人が認定される国家資格です。 職員の募集にあたり、必要な資格も事業所によって変わります。 即戦力を求める所は要資格で募集をかけていますし、そうで無い場合でも資格取得は求められます。 また、資格の有無で仕事内容が異なります。 市役所の福祉関係部署や社会福祉協議会などでも、講習等について情報が得られると思います。 勤めたい事業所があるのなら、そちらで詳細を訊ねておくのも良いかもしれません。 http://www3.shakyo.or.jp/hhk/index.htm http://www.nw.fukushi-work.jp/index.html http://www.1home-helper.com/

  • 上の回答者さんと同じになりますが、ホームヘルパーの方は指定された講習と実習を受けて修了して得るもので、介護福祉士は国が指定した養成学校の修了や一定期間の実務(3年)を経て国家試験に合格した人の資格です。 質問者さんの希望する内容でなら、ホームヘルパー2級で十分できるのではないでしょうか。資格がないことを気にされているようですが、求人要件で「資格不問」としているところもありますし、「要:ホームヘルパー2級以上」などと掲載しているところもあります。実際、問い合わせて、担当の人とお話してみるといいと思います。 それで、現場で働くようになって、さらに専門性を深めたいのであれば、実務経験3年以上(見込みでも可)で介護福祉士試験にチャレンジするのもいいのかなぁと思います。 また、ケアマネ(ケアマネージャー)についてですが、5年以上で資格がもらえるというのではなく、医療・福祉等の資格を有している者が実務経験5年以上で試験を受けられるという意味合いであり、ケアマネは国家資格ではありません。

    続きを読む
  • ホームヘルパーは上の方がおしゃってるように、決まった講習を何十時間か受ければ、試験なしに自然ととれる民間の資格です。 2級以上を目指した方がいいです。 が、確かホームヘルパーの資格はそのうちなくなる(准介護士?という資格になる)そうです・・・といってもいきなりなんの効力もなくなるわけではないそうでが。 まぁ介護のお仕事は人材不足なので資格がなくても働けるところはたくさんあると思いますよ。 ヘルパー二級以上を条件としてるところなら、とればいいと思うし。 介護福祉士ですが、これは実務経験3年以上で受験できる国家資格です。 5年以上勤めればケアマネージャーの受験資格ももらえます。こちらも国家資格だったかな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる