教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

視能訓練士/中高年以上の求人について 視能訓練士は、例えば看護師のように 何歳になっても求人はあるのでしょうか?

視能訓練士/中高年以上の求人について 視能訓練士は、例えば看護師のように 何歳になっても求人はあるのでしょうか?家庭の都合その他で一度退職しても、 またフルタイムの仕事が見つかるのかどうか、気掛かりです。 また視能訓練士は時給が高いと聞きますが、 中高年以降でもパートの仕事がみつかるものでしょうか? ※身内で視能訓練士になりたいという高校生の女の子がいるのですが、 一生の仕事にできるのか心配しております。

続きを読む

1,823閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >身内で視能訓練士になりたいという高校生の >女の子がいるのですが、 一生の仕事にできるのか >心配しております。 今女子高生でしたら、いまから高校を卒業して専門学校 (もしくは大学)へと進み、視能訓練士の資格を取得した後、 無事に就職できたとすれば一生の仕事にできると思います! (男性の場合は中年以降が不安定になりそうな気もしますけど) >何歳になっても求人はあるのでしょうか? >家庭の都合その他で一度退職しても、 >またフルタイムの仕事が見つかるのかどうか、 その件については状況によって変わると思います。 視能訓練士は実務経験を積む必要があるので、 少なくても3年、できれば5年以上勤続して しっかりキャリアアップしておかないと 再就職で採用されるのは難しくなります。 むしろ、個人病院などは新卒よりも即戦力のある 経験者を望まれるので、新卒者と比べると有利になる 傾向にあると思います。 唯、総合病院とか大学病院での勤務経験があれば 強くなるものの、新卒で大学病院や総合病院に 正社員で採用される確率は非常に低いので、 (個人病院の場合は)有名な眼科でキャリアを積んで 将来に備える必要性もある面があるように思います。 ですから、 そのように準備した人であれば、 何歳になっても視能訓練士としての職に つけるのではないかと私は思います。 (その時はクリニックは選ばないとしてですが・・) >また視能訓練士は時給が高いと聞きますが、 コメディカルの給与は大体同じぐらいで、 作業療法士、理学療法士、視能訓練士、言語聴覚士など ほぼ同じなようです。 看護師は求人も常に多いし、給与もかなり高めになることは 御存じだとは思いますが・・・

  • 視能訓練士がほかの医療食と比較して 時給が高いということなど有りません!!!! むしろ低いかも? 子育て後の再就職についいてもかなり厳しいでしょうね~~~ とにかく眼科限定の職種 どんなところでも新人(のほうが給与が低くて済む)を採用したがります またその職種はびょういん(医療機関)にとって 必要不可欠な職種ではありません 歴史的にもまだまだ浅い職種ですね(昭和46年7月19日に施行された) 因みに診療放射線技師法は昭和26年、臨床検査技師は昭和33年に制定されている またその資格をもっと生かせる認定制度もほとんどない 検査技師では認定制度が10種以上存在している

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

視能訓練士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる