教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉職の募集解禁はいつからですか? 例えば社協や福祉事務所などです。介護は考えていません。 2016年度新卒の社会福…

福祉職の募集解禁はいつからですか? 例えば社協や福祉事務所などです。介護は考えていません。 2016年度新卒の社会福祉主事認定と福祉士取得見込みです。 あと今から準備しておいたいいことなど詳しくお願いします。

続きを読む

1,784閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    福祉事務所は、一般的に市役所職員ですので、希望の地方自治体の公務員採用試験に合格する必要があります。自治体によっては、「福祉職」の採用枠を設けている自治体があります。例:大阪府や神戸市、横浜市等 募集期間は6月頃から8月頃に集中しますので、注意して希望する自治体の採用ホームページをチェックされることをお勧めします。 社会福祉協議会は、正規職員の募集は9月から2月にわたる事が一般的です。各社会福祉協議会のホームページや、「福祉のお仕事」で検索して、サイト内で希望する職種で「社会福祉協議会職員」を選択すると分かります。 福祉のお仕事のURL貼っておきます。 http://www.fukushi-work.jp/ 介護経験無いと後々後悔すると私は経験上思いますが、何か理由があるのでしょう。頑張ってください。

  • 社会福祉主事認定ってなんですか?任用のことですか? 福祉士って介護福祉士ですか? 福祉事務所は公務員試験に合格しないといけないので自治体によります。 福祉事務所での募集なんてものはありません。 地方公務員の採用試験は春から秋にかけてが多いんじゃないでしょうか。 社協は毎年募集があるかどうか分かりません。欠員があれば、その都度募集がある感じです。 知識不足がかなりあるようなので、きちんと勉強する事をおすすめします。 公務員にしろ、社協にしろ福祉の中では優秀な人材かコネがある人しか合格できません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉主事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる