教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

水族館で働きたいです。250枚です。

水族館で働きたいです。250枚です。私は現在中3で、受験を控えています。 志望している高校の学科は、環境保全や生態系保全、農業について学びます。 実際に水族館で働いている方、働いたことがある方や詳しく知っている方にお聞きします。 水族館で働くには、やはり水産や、畜産について学んだほうがいいですか。 また、高校で環境について学んでいたら遠回りになりませんか。 高卒ではさすがに厳しいと思うので、大学に進もうと考えています。 専門学校は行かないつもりですが、行ったほうがいいのでしょうか。 大学では、水産について学べるところがいいですか。 資格が必要なら、どんな資格が必要ですか。 また、学歴重視ですか。それとも強い意志表示ができれば学歴は関係ないですか。 質問が多くなってしまい、また文章が雑になってしまって申し訳ありません。 当たり前のことを質問してるかもしてませんが、何も知らない私により詳しく教えていただけたら幸いです。御回答お待ちしております。

続きを読む

268閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ええと 水産と水族館は別物だよ イヌにたとえちゃいけないかもしれないけど ブリーダーやトリマーになるのと 獣医になるのは 似て非なるものでしょ 特に水族館みたいな欠員募集の職種は いくら学歴や資格があったってね そう考えると専門学校のように いち早く欠員の情報が来るところの方が有利だろうね ただ・・・ 専門学校に行けば その後の進路の選択肢は狭まるし 一緒に勉強してる同級生は全員ライバルだしね 採用を狙うなら 専門学校の中でも常にトップクラスくらいが最低条件でしょうか そういう意味では高校は別にどこでも一緒 勉強する事への地頭や基礎学力や習慣を身に着けるという意味では 普通にそこそこの進学校にはいるのがベターかな 中学時代にオール5 偏差値60以上あった子が 農業系の高校出るときには全国偏差と40くらいになってたからね それでも農業高校内での順位はほぼトップ 農業系の子がよく言う内申点もほぼ満点 絵にかいたような井の中の蛙だよね それで推薦で大学に来て・・・ 卒業できずに辞めていきました その子を見ていて そういう高校に行くと 勉強のしかたや考え方が身につかないんだね といこうことを感じさせられましたよ 専門は行かずに 高卒だと厳しいから大学で学歴つけて ・・・なんて言ってる時点で ホントに覚悟あるの??? と感じてしまう。 実際私の友人にもイルカのトレーナーいますが 高校(市内で2番目くらいの進学校)出てからの彼女の人生は 全部イルカです(笑) そして同じようにトリマー目指して 畜産系の大学も行って頑張ってた子もいますが 残念ながら今は契約社員で事務員です とても努力家で頭もよい方でしたが 昨今のペットブームで採用がほとんどなかったことが 不運だったんだと思いますよ 長々と失礼 もし、私なら 「水族館への就職実績の高い専門学校で主席になる」 でしょうね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

獣医(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる