教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの解雇についての

アルバイトの解雇についての問題です。 私はドリ車専門店の中古車屋で 3年半ほど働いていますが 一年前に友達を紹介して 一緒に働いて来ました。 が、社長は個人的に気に食わない事が あったり、新しい人が入ってくると 必ず嫌がらせしてきます。 最近その時期で、私のその友達が 今日バイクが壊れてしまい、 遅れますと連絡したら社長が もう来なくていい と言ってきたのですが、 アルバイトってそんな簡単に解雇 できるのでしょうか? 何か解決策はないでしょうか? 長くなりましたが回答お願いします。

続きを読む

379閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    理由がないと即日解雇はできません。 しかしこの社長は、適当な理由をつけるでしょうね。 こちらとしては、クビになったということです。 これは、仕方ありません。裁判起こしてまで居る会社でもなさそうだし。 即日解雇なら、翌月から雇用保険をもらえますから絶対に自己都合退社にはしないでください。そうすると失業保険なかなかもらえません。 なお、1年勤めているので、有給休暇がありますので 残りの有給休暇をすべて使いましょう。 有給休暇は、法律で定められていますので、有給なしと言われたら 監督署、職安に相談してください。労働違反ですから。 この状態の場合、解雇を撤回ではなく、解雇されてからの対処をうまくやるということになります。こんなところに長く居ても、生活できそうもありませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる