教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

商社やメーカーなどで海外営業を担当したいです。現在、日東駒専とMarchの間位の大学の外国語学部に通ってる一年です。英語…

商社やメーカーなどで海外営業を担当したいです。現在、日東駒専とMarchの間位の大学の外国語学部に通ってる一年です。英語とスペイン語を勉強していて英語は留学経験はないですが、小さい頃から家の中では会話が英語なのでTOEIC900前半位です。スペイン語検定は四級です。また小学校から柔道を続けていて部活に入っていて現在二段です。しかし、体育会なのに週3しか練習がなく初心者も多いです。アルバイトは歌舞伎町でホストをしながらクラブイベントの企画や集客をしてましたが、今はコールセンターと英会話の家庭教師を掛け持ちしています。サークルはエンターテイメント研究を主体として、遊園地やクラブイベントの集客や価格設定などについてまとめたりしていています。一応自分で作ったのでサー長で40人で国際交流イベントとして色んな大学の留学生との交流会も毎月開いたりしています。海外営業をしたいのでスペイン語検定3級や通関士の資格の勉強をしています。 5大商社に就職したいんですが、私にできることはありますか?? 通関士の資格は取得するべきですか? 就活の際、ホストやイベントをやっていたことはかなり+の経験になったんですが伏せるべきですか?? 読んで下さってありがとうございます。親身な回答お待ちしています。

続きを読む

1,000閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私はメーカーの海外駐在員として、あるスペイン語圏の国に長く おりました。 あなたの言う5大商社の方もたくさん知り合いがいましたが、正直な ところ、国立大、それも旧帝大系出身の人が多かったように思います。 まぁ、他所の会社の人の仕事ぶりまではわかりませんが、その人たちが 例えばスペイン語が堪能だったかというと、それほどでもなかったし、 多分、TOEICでも貴方ほどの得点はなかったのじゃないかな? 明らかに海外勤務に向いていない人もいたし。 対照的に、中堅クラスの専門商社の方は、それこそ出身大学は様々 でしたが、一言で言うと味のある人が多かったですね。「できる」 オーラが漂うような。 実力をつけてそっちを目指すのはどうですか? 5大商社に拘る理由は何でしょう?

  • 五大商社はマーチでも難しいです。 マーチレベルでも採用されるのはわずかで半数は全国レベルの体育会が占めます。 TOEIOは十分ですが早慶マーチ関関同立や難関国立も皆同レベルです。 ホストのバイトなんてばれたらアウトだぜ。

    続きを読む
  • 5大商社へは、都内なら東大一橋東工大東外大に早慶上まで。MARCHの総合職採用実績はなくはないけどほぼゼロと思って良い。従いMARCH以下は絶望的です。5大商社を目指すなら、上記の大学に入り直すのが一番の近道です。ごめんなさい。

  • 5大商社を目指したいにしては、常識を疑う。 水商売経験がアピールになるかどうか迷うようでは、知性と教養を疑う。 よく考えを改めて欲しい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海外営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる