教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

23歳大学中退、これからの進路どうすれば自分にとって一番いいのか意見をください。

23歳大学中退、これからの進路どうすれば自分にとって一番いいのか意見をください。自分は今23歳、大学中退、フリーター(パチンコ屋の店員)をしています。これからの進路について真剣に悩んでいます。 自分は今までいろんなことに挑戦しましたがすべて中途半端でした。心の底からこれで一生やりたいと思えず、または壁にぶつかるとすぐあきらめたり今までひとつの事が続きませんでした。しかし、今はゲームプログラマーという本当にやりたいことが見つかり、独学でC言語を学んだり、業界の情報を集めています。 大学も理系の学部学科だったのでもともとパソコン関係は好きだったんです。しかし在学中は本当にやりたいことがまだ決まっておらず勉強に身が入らなかったのですが、今は違います。プログラミングやパソコンの分野の勉強が楽しく感じています。 今仕事しながら勉強しているので一日に約5時間しか勉強できませんが、とても充実しています。 そこで、ゲームプログラマーになるためにどうしたらいいのか自分なりに考えてみました。 1、大学に復学してもう一度真剣に勉強をやり直す。 ・いろいろ調べていると実力主義の世界とは言いつつもやっぱりいまだに大卒という資格があると扱いが違う企業も多いらしく 大学に復学するのもありかと思いました。学費は国の教育ローンとパチンコ屋のバイトをやめてプログラミング関係のバイトを探し 学費としてまかなう予定です。在学中にはそういうサークルに入って学んだりしたいと思ってます。 2、、東京ゲームデザイナー学院に入学する。 ・ゲームクリエイターになるならここに入るのが王道といわれているらしく、かなりカリキュラムが充実しているようで 就職者数も毎年100人以上も出している実績のある学校です。(非認可校) 資料も取り寄せましたが、1年でゲーム会社に就職できる実力を付けれるらしいです。 学費、住居費も国の教育ローン+バイトでまかなえます。 3、今すぐ就職活動をする。 ・とりあえずプログラマーとして仕事をしながら経験を積み、ゲーム業界に転職するというみちもあるのかなと。 と、この3つ選択肢で今悩んでいます。お金の問題はありません自分で何とかできますが、大学にいく場合卒業するときの年齢が26歳になってしまうのが心配です。もうこの歳では遅いでしょうか? と悩んではいるんですが、今コナミスクールという社員育成機関に応募し、今月の26日に1次選考があります。 受かればそこで実力を付けてコナミ系列に入社ということになりますが落ちた場合

補足

どうしようか悩んでいます。とりあえず今は必死に試験範囲を勉強しています。 でもやっぱり大学に行ったほうがいいのかどうなのか・・ 皆さんの意見をください。 また、これ以外にいい道があればぜひ教えていただきたいと思っています。 つたない文章ですみません。よろしくお願いします。ちなみに大学偏差値は41とかなり低いです。

続きを読む

18,159閲覧

回答(10件)

  • ベストアンサー

    有名なサイトがありますので紹介します。 「それでもゲーム業界に就職したいあなたへ…」 http://www.purplemoon.jp/game/ 個人的には、大学への復学をお勧めします。 学歴という意味もありますが、ある程度「教養」を身に付けてからの方が良いと思うからです。 ゲームプログラマーといってもエンジニア(もしくはテクノロジスト)であることに変わりはありません。 プログラマーになる上で必要な、物理・数学・情報工学などの知識は十分にありますか? これらの知識は、ゲームプログラムに直結しないものも多く含まれますが、バックグラウンドとして知っているべきです。 そして、専門学校や独学では勉強するのが難しい分野だと思います。 就職は良い選択肢だと思います。 未経験者可のゲーム会社もあるようですので、探して応募してみてはいかがでしょう? 専門学校はあまり良い噂を聞きませんので、吟味したほうが良いでしょう。 http://wikiwiki.jp/animater/?Q%A1%F5A%2F%C0%EC%CC%E7%B3%D8%B9%BB%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6 上のサイトはアニメーターについての話題ですが、参考資料としてゲーム専門学校があげられています。 これは過去に大変話題になりましたので紹介しました。 コナミスクールについては良く知りませんが、卒業してもコナミに入社できるわけではないようです。 専門学校の一形態として考えたほうがよいと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • 大手のゲーム会社に入社するには、実力もそうですが、運もかなり重要です。 実力としては、小さなゲームを自分で1本作れるくらいの能力があることが前提で、 もちろん、コミュニケーション能力もみられます。 そして、能力があったとしても、たくさんの応募者の中から選ばれるには運も必要です。 ですので、これから数年間勉強をしたとしても入れる保障はありません。 上のことを考慮すると、私は3を推します。 今のあなたの実力はわかりませんが、携帯ゲーム開発は敷居が低いので(C言語で簡単なSTGが作れればOK程度) 携帯ゲーム開発会社に応募してみるというのはどうでしょうか? もしそこでも落とされるようでしたら、厳しいことを言うようですが、才能はないと思ってあきらめるというのも選択肢にあると思います。 もしくは、システム系の会社に就職し、そこから希望の会社への転職を狙うという選択肢もあると思います。 ゲームプログラマーとはいえ、やっていることはソフトの開発です。プログラムが好きでなければ辛い仕事です。 もし、そこでソフト開発が辛ければ、ゲーム開発だったとしても辛い仕事になるかと思います。 とにかくゲームに関わる仕事がしたい、ということでしたらデバッガーという選択肢もあります。 もちろん、通常の遊びでプレイするのとはまったく違いますが、ゲームに対する知識とプログラムに対する知識があれば重宝されます。 ただ、これも応募のタイミングが重要です。必要としている時期(年中必要と言うわけではない)に、応募できなければ入れません。 情報収集が大切ですので、企業のサイトを常にチェックしたり、業界に知り合いがいるようでしたら声をかける等が必要になってくると思います。 以上、厳しい意見になってしまいましたが、がんばってください。 応援してます。

    続きを読む
  • 就職したいなら、働きながら学べる企業がいいと思います。 当社は、ゲーム分野は少ないですが、システム開発未経験者を育てる環境があります。 まずは、今できることをがんばりましょう。 努力はきっと無駄にはならないと思いますよ。 http://www.goodworks.bz/

    続きを読む
  • 1 今から4年後だったら27かゲームクリエーターでなければ若いですけどね。 2 一年に100人ということは10年で1000人のクリエーターを生んでることになるけど、あの業界にそんなキャパあるのかな?ゲーム会社には就職しましたがやりたい仕事をやらせてもらえません、という話になるだけじゃないのかな? 3 コナミスクールに落ちたらパチンコの正社員になったほうが無難じゃないですか?給料は悪くないし。 卒業していない大学の偏差値がいくつだろうと関係ないですよ。 きつい言い方ですみません。 もう「待ち」の時期ではないですよ。早いとこ、飯を食っていく算段しなきゃあいけません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パソコン関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる