教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤフー知恵袋の皆様閲覧ありがとうベストアンサー宜しくお願いしますm(__)m私が相談したい事は一般企業の障害者雇用された…

ヤフー知恵袋の皆様閲覧ありがとうベストアンサー宜しくお願いしますm(__)m私が相談したい事は一般企業の障害者雇用された私についてと職場の人達の障害者の私に対する差別発言とあいさつもしてくれないコミュニケーションも健常者の職場の人同士と障害者の私との違いや差別発言についての爆笑や冷やかしやきつい冗談です!差別的発言は「声のトーン?大きさや初対面で障害者だと思った」や「あいさつの仕方で障害者だと思った」や「雰囲気で障害者ってわかるだから若い人からは避けられ嫌われるだから若い人はキモいとかあんたに言わす」とか「障害者のオーラーを感じる、普通の人とは違う」や「知的障害の精神障害者、異常者」などと言われ周りからは爆笑されました。私は根に持ち街でも言われた殴ろうと思ったと発言すると「警察につかまるよ?」と言われました。その人とはショッピングする場で声をかけてその人の友達、陶芸友達と女子会したり売り物にならない商品をくれたりするのに内心の差別発言残念です支援者と相談しました。この文章を証拠に専門の相談員に見せよう思います。事業所に見せたら脅迫になるので。支援者に相談に行ったら「あと三ヶ月で一年になるけど事業所の人達の障害者に対する理解がないなら専門の相談員に相談して職場を変えましょうか?」と言われました。質問です皆さんはこの相談をどう思いますか?ベストアンサー宜しくお願いしますm(__)m

補足

補足です。事業所の職場の人達と仲良くなろうとして飲み物や食べ物あげると無視や「ハイハイ、ありがとう」とか黙って受けとるとか「なんね?はぁ?」とか言われます。それとまた問題を起こしたり爆発したりイライラすると面倒くさそうな対応や面白がられたりします質問です。なぜ、私はこんな扱いを受けなければならないのでしょうか?補足もベストアンサー宜しくお願いしますm(__)m

続きを読む

183閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    かなりズケズケ正直に物を言う人ですね…大変だったろうと思います。 ただ、脅迫だとか殴るだとか、正直事を荒立てるような身構え方をしていたのでは、いつまで経ってもあなたは理解されないと思います。 障害者である事は悪ではありませんし、それをなじられるのは当然ながら悪いことです。 だけど、その人が何故そのような辛い当たり方をしているのかも、まずは考える必要があります。 食べ物や飲み物を一方的にあげて…とありますが、モノで人の関心を釣るという考え方は私は好きではありませんし、私がされたら気分を害します。公園のハトや小さな子供じゃあるまいし、餌付けで仲良くしてもらおうというのは人によっては(大抵の人はそうですが)気分が悪くなります。 そして正直に言うと、その「餌付けで気を引く」という行為、本当に精神障害や知的障害の方に多く見られるんです。障害を持たない人の輪に入ろうとして、一番手っ取り早く済むと本能的に感じてお菓子やジュースで気を引こうとするんです。それも、酒の席や食事の席でおごる、ではなく細々したモノなのです。弁当のおかずだとか。 そして、何よりも「障害者」というキーワードに過敏に反応し、被害者意識が強烈なため、気分を害した人が障害を馬鹿にしたりするという事が多々あります。 私が経験したケースでは、視覚障害をお持ちの方が職場で「めくら貼り」…この場合は穴を塞ぐために何かを貼るという専門用語らしいのですが、それを仕事上のやりとりで聞いた途端に仕事を辞め、言った人を県の人権相談窓口に訴えたというケースがあります。 「未だに視覚障害者を前にしてめくらという言葉を使った!障害者差別だ!」と。 やたらと差別差別と言いますが、障害者の相談支援をしてきた中で本当に差別視されて発せられた言葉というのは微々たる物ですね。 大抵は本人に原因があり我慢の限界になった相手が言うか、意図しない発言を被害者意識で騒いでいるだけか、です。 「障害者のオーラを感じる」等と言われたのは、そういう体質や特徴を差して指摘された可能性があるのでは、と私は感じました。 もちろんあなたがそうだと断言しているわけではありませんが、あなたの仰る事もさることながら、相手の言い分が分からない以上はその可能性は否定できません。 そして、何よりも障害者にありがちなのが、人間関係のもつれを話し合いで解決せずに障害者差別という言葉を盾にとって頑固に凝り固まる点です。 少しの話し合いで「ごめんなさい」で済む事も、差別だ!と言ってしまう事で問題が大きくなる。その結果、相手は障害者に対して更に態度を硬化させる。この悪循環が物凄く高い割合で起きています。 果たしてあなたは、お話し合いで「私は障害者だの何だの言われるのは好きじゃないからやめてね」と相手にきちんと真っ向から伝えましたか?それをせずに事業所を巻き込んだり差別問題に転換させてしまったり退職するという事は、障害者である事を利用…ともすれば悪用している事だと私は思います。 もちろん言う人が悪い…それは間違いないのですが、それを自らの力で解決させようとしないで、障害者のカンバンで反撃しようとするのは肯定されるべきものではありません。 まずは話し合いを行うこと、全てはそれからだと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる