教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁警察官教養試験の勉強法について質問です。 今年の4月の教養試験に向けて勉強中の者です。 自然科学分野以外は…

警視庁警察官教養試験の勉強法について質問です。 今年の4月の教養試験に向けて勉強中の者です。 自然科学分野以外は地上用のスー過去で勉強しています。警視庁の過去問を解いてみたのですが、数的処理の問題がどうしてもつまずいてしまいます。 もともと数的処理はかなり苦手で 初めは解法の玉手箱を3周し、慣れてきたので、スー過去地上用の数的処理を今半分程やり終えた状態です。 県警の過去問の数的処理は7,8割程度解けるのですが、警視庁のは解ける気がするのですが、やはり正答までたどり着けない場合がほとんどです。 このままスー過去を2周、3周していくと自然と解けるようになるのでしょうか。 独学でやっている為、このままでいいのか不安で質問するにいたりました。 アドバイスお願いします。

続きを読む

2,167閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    解けるようになるかは誰にも保障できないですよね 一般的にはスー過去解けるレベルであれば大丈夫だと 思いますけれど。 警視庁の過去問はしっかりやりました? 問題集をやるのも成長のうちですがその試験の傾向を つかむことも大事なポイントだと思います。

  • 解法の玉手箱を3周し、慣れてきたので、スー過去地上用の数的処理を今半分程やり終えた状態です。 県警の過去問の数的処理は7,8割程度解けるのですが、警視庁のは解ける気がするのですが、やはり正答までたどり着けない場合がほとんどです。 ↑ 勉強量としては十分すぎるほどです。 しかし、できているという事と単に解いているだけとは意味が違ってきます。 暗記に頼っていませんか? 回答を憶えてしまい、場合訳け等も正しいパターンしかしていませんか? 数える問題の時に、数え忘れなどはありませんか? それらを踏まえまして、勉強に取り組んでください。 なお、今回の警視庁の試験の数的ははかなり難しかったそうです。 ですので、他の科目で稼がないといけない状態だったみたいですね。 警視庁の試験は他の警察試験よりも意外性があり、たまにとんでもない問題が出題されます。 問題の持ち帰りができるので、悪問のオンパレードはなくなりましたが それでも、非常に難しい問題が含まれています。 警察官の試験であったとしても、上級試験を受ける人が解けない問題も含まれているので、お気を付けください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる