教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

12月に入社してきた53歳のおばさん。とにかく言い訳が多い、仕事ができない、嘘つき・・・ホントに頭にきて今日朝からバトル…

12月に入社してきた53歳のおばさん。とにかく言い訳が多い、仕事ができない、嘘つき・・・ホントに頭にきて今日朝からバトルをしてしまいました。 おばさん負けません。まだ2ヶ月も働いていないのに言う言う。「私も人間です。毎日吐きながら仕事に来ています。etc」あまりにもズケズケ遠慮なくいうおばさんに気持ちが悪くなって吐きそうになってベランダへ行くとそこでもまた「私も吐きながら仕事に来ています。」とアピール。「今日上司がくるので相談させていただきます」って言ったら「私も上司に言うつもりで来ています」と。まだ2ヶ月も働いていないおばさんが、信用もあったものではない人の話をどこまで信用してもらえるというのか?わからないのだろうか? その人は自分を守るためによく誤魔化します。ミスをしてもバレなければ報告しません。でもそれが私からみれば「嘘つき」に見えるのです。 おばさん辞めます発言をして私を睨みつけておいて、しばらくしたら謝ってきました。でも私は許しません。前の会社でパワハラとモラハラで精神的に病んで仕事を辞めて薬を飲みながら1年かけて良くなりかけたのを、おばさんは「そんなんだから前の事務所でいじめられたんですよ」と言いました。 そのおばさんおかしいですよね? 事務所内のケンカにそんな話を持ち出すことっておかしいですよね。信用して話している事なのに・・・また胃痛が再発。 私がこの事務所を辞めるべきですか?

続きを読む

3,448閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    職場での人間関係は「仕事上の関わり」と割り切って、 私的なお話などは、しないようになさる事だと思います。 12月に入社された時から、 「気の合いそうなタイプ」と感じられていなかった様子なのに、 「信用して以前の職場での事を打ち明けた」ことが、 そもそもの発端ですし。 おばさんという人種は、まずガンガン話しかけてきて、 何か一つでも相手の情報を得ることを 「生きがい」にしているような人が多いのです。 そんな人種とマトモに張り合っていても、 質問者様が疲労するだけですよ。 ケンカをするよりも、毅然とした態度で、 「今は、忙しいので、お相手できません。」と告げ、 不満は上司に言った方が、スマートだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 辞める辞めないの判断は質問者様のご自由ですが おばさんとの争いが意味がないと思います 文面から見ると小学生のケンカです どちらかが引くか大人にならないと収集つきません 人の相性は皆あります 質問者様とおばさんはケンカの相性がいいんでしょう ただ、はたから見ると「またやってる…」としか 皆思ってないでしょう 張り合う人は張合います でも、それで仕事が支障が出るのはおかしいですし 仕事の効率はむしろ落ちるでしょう しばらく引いてみて下さい それで様子見しましょう ケンカは相手がいるから、反応するからできるんです ならば相手にしないことです

    続きを読む
  • 相当すごいババアですね!何らかの病気だと思いますよ。まともに取り合うと馬鹿みたいなので、気の毒な人だと思って、聞き流した方がいいです。間違っていても知らんぷりして、尻拭いとかになっても時給貰ってるからと割り切るようにしていくほうが楽。 ババアは、次に行くとこ無いから必死なんですよ。 そんな人に、太刀打ちできません。 質問者様が辞める事もないので、ババアの好きなようにさせて放置するのが、質問者様の健康の為でもあると思います。 ダメなら上がババアを切るんじゃないですか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • そうですねえ。 とりあえずここで吐き出すものを吐き出してですね、おばさんとは必要最低限の会話をしないことです。 しょうもないおばさんに、ご自身の過去など話しても、同じ土俵に立つだけです。 そんなの、あほらしいでしょ? モノだと思って、会話は最低限にとどめましょう。 胃痛にはお気をつけください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる