教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車整備士になりたいなと思うんですが、ネットで調べると、給料は安いし重労働などなど、仕事は大変なのはわかるんですが、自…

自動車整備士になりたいなと思うんですが、ネットで調べると、給料は安いし重労働などなど、仕事は大変なのはわかるんですが、自動車整備士はちゃんとした資格なのに給料が安いなんて本当なんですか?

628閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    元整備士です。 人に寄っては良い所も有るかも知れませんがまず悪いと思っていた方が無難です。 整備士は過酷で薄給、それでも20代前半は「車が好き」と言う思いで乗り越えられますが、結婚を意識する後半になると「生活出来ない」と転職するのが殆どです。 例えば医師免許などは持っていないと医療行為を行ってはいけないですが、 同じ国家資格では有りますが整備士は整備士資格を持っていないと整備をしてはならないなどの権限が有る訳では無く、無資格で有っても他人の車を整備をしても違法では有りません。 整備士資格は一般企業が「大卒」を最低条件に上げているのと同じで、整備工場側が「有資格者」を最低条件にしているだけで法的には全く要りません。 整備士になるには専門学校に行き卒業すれば整備士として就職するのはそれ程難しくは有りません。 ただしこれは自動車業界の景気が良いからでは無く、過酷で薄給なため離職率が高く慢性的な人手不足なため就職が決まりやすいだけの事です。

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事内容は就職先によって変わります。 自動車業界は簡単に言いますと働けない人間は安いです。 ネットで自動車業界は安いとあるのは、仕事の出来ない人間が暇で掲示板などにでも書いて広がったのでしょう。 仕事のできる人間はそれなりに貰えます。仕事できる人間は給料しっかり貰ってるなど書いてる暇なく働いて仕事してますからね。笑

    続きを読む
  • 大型トラック整備をしているところは給料は良いと思います。昔に比べて重労働ということはないと思います。利益率が悪いので乗用車関係は安いかもしれません。

  • ディーラーの整備士は安いですね。 元彼がト〇タの整備士だったけど基本給11万とか。 そろそろ車検ラッシュで忙しくなるから、毎日残業でも手取り18万いかないですよ。 無駄に検定も多いから仕事しながら勉強もしなくちゃダメだし。 営業じゃないのに車の販売ノルマ(年2、3台)があるらしいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる