教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年上彼氏との付き合い方について。 最近、彼とすれ違いが生じてきているのでアドバイスいただきたいです。 私は20代…

年上彼氏との付き合い方について。 最近、彼とすれ違いが生じてきているのでアドバイスいただきたいです。 私は20代、彼は30代でひと回り年は離れています。お付き合いを始めて、1年と9ヶ月ほどになります。 お互いの諸事情により、将来的に結婚することはできないのですがそれでも今お互い気持ちがあるのでお付き合いは続いています。 そんな彼とここ2ヶ月ほど、すれ違いが生じています。 私の態度が彼を不安にさせてしまっているようです。私自身も自覚はあります。冷めたとかは全くないのですが、なんとなく好きとかの気持ちを口にだして伝えることが少なくなりました。会う頻度も少なくなったと思います。私が仕事後に教習所に通っているので。 それに加え、彼は仕事も忙しいし年齢的にも頻繁に友達と交流することがないのですが、私は交友関係が広いうえに月に何度か交流しているので(男女関係なく)それも要因の1つです。 彼からは、あんまり会いたくなさそう・前は休み以外で会える日も教えてくれていた等言われます。この2点については自覚がなく、会いたくないなんて思っていないですし、前はそんなだったけ?といった感じです。ただなんとなくこうなってしまっている感じです。 そんなつもりはないよ、ごめんねと伝えるのですが、そうやって冷めていくんだよ等言い始めます。 不安にさせてしまっている私も悪いのですが、言われたことに対して返答した後で拗ねてしまったり捻くれてしまったり、友達と会うというとすぐ男だと言ってきたり、彼の態度にうんざりしてしまい、それが私も態度にでてそれに対して彼もまた不安になってと悪循環になっている気がします。 メールのやり取りは普段から頻繁に行っているのですが、彼は年齢の割りにメールの返事を30分しなかっただけでも、返事くれなかったーと言って拗ねてしまう少し幼稚なところもあります。 私としては、全く冷めていないのですが確かに以前と比べたら落ち着いてはいると思います。好きや会いたいをあまり言わなくなりましたし、心の中では思っているのですが。なんとなく伝える気にはならなくて。 そういうことは伝えなくても休みや友人、教習所の予定等は前もって伝えています。 たまに忘れて聞かれてから答えることもありますけど。 どのようにしたら彼を安心させてあげられると思いますか? やはり私が交流を控えたり、そんな気になれなくても好き好きと伝えるしかないのでしょうか。

続きを読む

671閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    失礼な例えで すみませんが、 (もしもの話ですので許してください) 結婚しない理由が、彼が家庭持ちであるとか、 彼が病気や、自己破産している等の彼側の理由ならば、 質問者さんがいずれ自分(彼)を捨てて結婚してしまう。 または、 いずれ ご主人だけに戻ってしまう。 と自覚して不安が強いのでしょう。 そのような状況ではなくても、 年齢が違うので、若い質問者さんは新しい恋愛をして、 自分の元を去って行く不安が大きいのでしょう。 いずれにしても、独占欲が強くて 子供っぽいところが有る彼なのですね。 信じて待つとか、ヤキモチは男らしくない という考えでは無さそうです。 独占欲の強い彼を何よりも優先するか? 質問者さんのライフスタイルを優先するか? 愛情が無いわけではないけど、 現在の状況を変える気が無いことを 何度も説明して理解して貰うか? 質問者さんが一番自分らしく、 毎日の生活を後悔なく送れるのはどれか? を考えれば、徐々に答えが出て来ると思います。

  • 結婚できないって不倫だからですか? あまり、貴方の文面だけでは建設的な恋愛に感じません。高校生というか大学生というか、学生と同じような関係を続けているだけで。要は幼稚って話です。 二兎追う者は一兎おも得ず。 重要なものに優先順位をつけ、不要なものは後回しにしましょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる