教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士 選択式実力底上げ・点数アップ等の秘訣について いつもお世話になっております。私はTACの総合本科生です。復…

社労士 選択式実力底上げ・点数アップ等の秘訣について いつもお世話になっております。私はTACの総合本科生です。復習に使用している教材は、基本テキスト・択一過去問10年分・選択式ツボ・ミニテスト・実力テストです。 択一式ツボ・トレーニング・暗記カードは性に合わないのか、途中から使用しなくなりました。 実力テストを自分で時間を測って解くと、択一は結構点数が取れます。しかし選択式については、一問全てが正解ということにはなかなかなりません。しかし、選択肢ごとに見ると7割~8割は正解しているかたちになります。 前置きが長くなり申し訳ありませんが、選択式について、正解率アップのコツはありますか?また、択一式については、過去問をこれくらい回しておけば大丈夫、とか、その他、お勧めの勉強方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。

続きを読む

447閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    選択式については、多くの問題を「選択肢を見ずに解いていく」訓練しか、上昇のコツはないと思います。 なんとなれば模試も本試験も、最初は選択肢を見ずに考えていき、妥当と思う答えが出そろったところで選択肢を見ていく順序で、後は時間の配分ですね。 「なんでこんなところが?」と衝撃の走る出題がどこかの科目に必ずある試験ですが、そこでもうろたえずに正解を「予想」してみることです、選択肢を見てしまう前に、一応。 そのためには、質問者さんに衝撃の走る出題は、「他のみんなにも解けるわけがない」と余裕を持てるだけの勉強の質量で対処なさっておいていただきたいわけです。 「自分が分からないのだから、誰だって山勘で解くしかない」と思うことに尽きるのですが、選択式の泣き所は、山勘で正解にたどり着ける幸運な場合と不正解に行ってしまう不運な場合に分かれてしまうことですよね。 質問者さんがその幸運を呼び寄せるためには、「うろたえずに冷静さを保つ」ことに尽きるんです。「自分は解けないのに、他のみんなが解けたのではどうしよう」などとネガに考えてしまうのでなくて。 択一式に関しては、過去問を回す回数にとらわれることなく、「どうにも正解にたどり着けない問題」のみをマーキングしておき、間違える理由・理解不足の箇所をそのつど徹底的にやり直して頭のファイルにすり込み直すことに尽きます。 「間違い」「勘違い」がいったんすり込まれてしまうと厄介です。同じ問題を回せば回すほどすり込みが深まって。それを早めに修正しておきませんと、「誰にも分かりそうにない」問題は捨ててかからないといけないだけに、ボーダー付近での足の引っ張り合いみたいなところで停まってしまうんです。 試験日まで先は長いです。修正箇所を掘り下げるのはもう少し先の時期だと割り切って、いまは各項目の徹底理解とインプット専門でやっていただきたい時期です。そのうえでアウトプットと修正の時期を決めておき、そこからがんがん進めていったらいいですから…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる