教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分に自信を持つ方法。 私は自分の言葉や行動に自信をあまりもてず、何事にも一歩引いた状態でものごとを進めてしまいま…

自分に自信を持つ方法。 私は自分の言葉や行動に自信をあまりもてず、何事にも一歩引いた状態でものごとを進めてしまいます。 先日、就活である程度選考の進んでいる、企業の面接にも自分の不安が真に出てるから今回は採用をできない。と言われました。不安が顔に出てて伝わってくる。そんなんじゃ営業を任せられない。といわれました。絶対その会社に内定を貰いたいという思いが強く、この言葉を言われて相当ショックでした。終わった後、仲の良い人事の方の前で泣いてしまいました。おそらく人生初の悔し涙です。 しかし、選考はまだ次があるから、次にまたおいで。と面接官にいわれました。次にその欠点を直しておいで。あと2ヶ月の成長をみたいと言われたためまだ頑張るつもりです。 正直、私は今までより自信を持って行動するようにして意識を変えました。周りからも変わったねーと言ってもらえるようのになりました。でも、もうどうしていいのかわからないです。普段の会話なら意識して、自分を高める言葉を発することができるのですが、面接などの緊張する場面になると意識せずに言葉を発してしまいます。なので不安が言葉になってしまいます。 何かアドバイスをください。

続きを読む

302閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    これ、難しい質問ですね。 自分に自己暗示かけるのいいと思います。 これは私が学生の時にやった方法です。 私はゲームクリエイターになるため高校から専門学校に進学しました、しかし専門学校でもゲームク会社に内定貰えるのは全体の5%と言われてて狭き門です。 不安になった時はいつも「俺はゲームクリエイターになるために生まれてきた、なれないわけが無い。100%なれる!」と自分に言い聞かせてました。 面接もその気持ちで望むんです! もちろんその自信に繋がる努力もしてましたが。 あと、もう一つ。 これは社会人になってから。 私はとてもストレス耐性が低く、すぐ不安になってました。 その原因は失敗したらどうしようとか、スケジュール間に合わなかったらヤバイとか、ありがちな不安です。 でも、ゲーム業界なんてそんな不安を抱えてたらすぐ精神を病んで病院送りになります。 なので自分が不安に思ったら、わざと「何とかなる!間違ってたら気づいた時に修正すればいい!」と強く思い込むようにしました。 最近では楽天的になり過ぎたなーと少し反省している程です。 つらつら書きましたが、やはり強く意識するしかないですかね。

  • 自分に自信が持てないのは、自己肯定感(自分のことが好き、在りのままの自分を受け入れるという感情)が低い為です。 その為、自分に自信を持つ為には、自己肯定感を高める必要があります。 自己肯定感を高める最善策は、小さな成功体験を積み重ねることです。 小さな成功体験を積み重ねることで、自己肯定感が高まり、それが自信につながります。 取敢えずは、他人から見たら馬鹿馬鹿しく思える様な些細なことでも良いので、質問者さんが取り組みたいと思える比較的簡単に達成出来る目標を設定し、必ず、その目標を達成して下さい。 そして、目標達成が出来たら、又、新たな目標設定をし、それを達成して下さい。 この様にして、目標設定⇒目標達成ということを繰り返していけば、自分に自信が持てるようになります。 但し、この時、一点注意することがあります。 それは、目標設定する時、初めのうちは、絶対に難易度が高い目標設定をしないということです。 初めのうちは、ちょっと努力すれば、必ず達成出来るレベルの目標設定をして下さい。 初めから難易度が高い目標設定をしてしまうと、挫折する可能性が高く、挫折した場合に、益々、自信喪失してしまいます。

    続きを読む
  • こんばんわ。内容拝見させて頂きました。合わせて、3人の方からのメッセージもね。それそれに味のあるメッセージです。今回の面接官の指摘は、YOU自身の鏡。 映し出されたものです。でも面接官は、きつい言い方してますが、その反面、YOUを気遣ってくれていますね。でもそれを、そのまま受け入れないで欲しいですね。 勝負はすでに、その場で終了していると気づくべきです。別の方面で頑張れと言う意味です。ご縁があれば的な社交辞令として。 さて最後に肝心の事。今回の質問にピリオドを打つ鍵は、採用を意識しない 最後まで。これが就活の鉄則。信じる 信じないは、YOUの自由。口下手でも採用される時はされます。頑張るのでは無く、自分のライフスタイルを含む物事・仕事を選択する価値観・基準・不要な部分 それらを自分のストーリーとして持つことだけでいいと思います。大切なのは人間臭さ。自分のお腹を相手に見せないところが一番悪い。言葉尻なんか気にされても、すれ違いだらけの就活。 周囲からのウケは、YOUの就活を進める上で、一切 関係無い範囲。 目に見えない信用とは、そんな簡単なもかな? YOUはYOUで、いいんです。立ち止まらず、新たな道を進む事が、YOUの役割だと思います。 レッツ トライ

    続きを読む
  • 誰だって自信満々の人なんていませんよ。でも、あなたは普段の会話では自分を高める言葉を発することが出来るようになり、周りから変わったねとまで言われるようになったんですよね。すごいじゃないですか。あとは面接という公式の場でも自分の意見を自信をもって話せれば怖いものなしですね。面接は誰しも緊張するものだし、自分の意見をハッキリいえず自信喪失になるのも当然です。でも、面接ってそもそもありのままの自分を見せるのが目的です。原因は根が正直なんですよ。面接では少しオーバーに話すくらいでいいんです。時間も30分くらいです。その時だけ別人になるくらいの気持ちで頑張って下さい。あなたなら面接突破できます。大丈夫です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームクリエイター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる