教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は今長崎県では進学はトップの公立高校の2年生です。 僕は中学生ぐらいからできればテレビ局へと就職したいと思っていまし…

僕は今長崎県では進学はトップの公立高校の2年生です。 僕は中学生ぐらいからできればテレビ局へと就職したいと思っていました。僕の学力はその高校でだいたい30番前後くらいで進学は慶應義塾大学に進学したいと思っています。 2年生になるときの文系と理数系に分かれるときに僕は数学の方が得意だったので、理数系にへと進みました。 ですが、理数科ですと慶応では医学部、理工学部ぐらいです。 赤本の卒業先の進路の欄をみても「フジテレビジョン」などのテレビ局の名があるのは経済学部や文学部、法学部ぐらいで、いずれにせよ文系の学科ばかりでした。 僕はこの先夢をあきらめて、理工学部に入ってソニーなどの企業に入社した方が無難でしょうか? それても理工学部からテレビ局への入社も可能なのでしょうか。 もちろん目指しているのはキー局ですが、べつに福岡などの地方局でもかまわないと思っています。 まだ大学にも入学していなくて取らぬ狸の皮算用と思われる方もおられると思いますが、なにか知っていることがあれば是非お教えください。

続きを読む

4,223閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私の知人がまさにあなたのいうとうり、慶應文学部卒フジテレビ、慶應理工学部&院卒ソニーというのが居ます。 私の知人が一昨年あたり早稲田院中退し、去年新卒と一緒に就職活動して某大手新聞社に入社しました。 その時に就職の相談にのっていて、マスコミ系希望と言うことで、私の知人のフジテレビの方や大手制作会社の方を紹介して、一緒に話を聞いたりしてました。 一緒に話を聞いていましたが、テレビ局への就職のポイントは(さらに何がしたいかによりますが)はっきりいってインパクトと頭の回転とキャラクターだったと言っていました。(その人は報道系制作希望でした) 理工系卒でも全く居ないわけではないと思いますが、情報を扱う業種ですので、制作希望でしたら文系で勉強する方が後々でも絶対有利だと思います。 私の他のフジテレビの知人は国立理系卒だったと思います。(確かはじめの頃はスポーツ系希望) 親御さんが許してくれそうなら、理工学部か医学部に入ってみて、後々研究したいものが見つからないという理由で文系学部に移るという選択肢もあります。特殊な(というか別格な)医学部へ希望以外なら学部は試験で移れたと思います。他大学からの編入は理工系学部はあったと思いますが、文系学部には無いと思います。 今から進路を変えて・・結果浪人して苦しむよりは、学内での知り合いも増えますし。 後はサークル活動や先輩等の人脈を作ったり、アナウンサー希望でしたらアナウンススクールに行ったり放送研究会に入るなど他にも方法はあると思います。 全てはテレビ局に入って何がしたいか?によるとおもいます。 制作希望でも、ドラマ系、バラエティー系、スポーツ系、音楽系、報道・情報・ドキュメンタリー系なのかでもかなり違いがあると思います。 技術系希望でしたら文系卒より理工学部卒が役に立つ事もかなりあると思います。 フジテレビ内でも(希望も出せますが)数年毎に部署移動はあります。(アナウンサーは別かもしれません) 制作でも営業経験してる人も結構居ます。テレビ以外にもイベントなどの部署もあります。向き不向きもありますが制作以外でも総合的にそつなく仕事をこなす能力は必要です。 一方、理工卒ソニーの知人は性格的にもおとなしいかんじでしたし、研究や開発するのが大好きなんだなーという感じでした。塾高あがりだったのもあって国立理工卒の人よりは爽やかな感じですけど。 あまり的をえていない答えですみません。 何になりたいか?何をしたいか?で色々選択肢も変わってきます。 文系でも理系でもテレビ局就職希望者に言えることは、 情熱と研究熱心さと、発想力と、運の良さと、体力と、人から好感を持って貰えるキャラクター(これがないと面接で落ちます)は必須要素だと思います。 数年前までと違い、希望の会社への就職もしやすくなっていると思います。 色々よく考えて、受験頑張って楽しい大学生活を送って下さい。

    5人が参考になると回答しました

  • 技術職でよければ理工系でも問題ないですよ。 むしろそちらの方が競争倍率は低いようです。 テレビ局には一定人数の無線技術士を置かなければならないので、毎年必ず採用しています。 福岡などの地方局だったらほぼ問題なく入社できると思います。私の友人も地方局の技術職として 入社しましたが、旧帝大か有名私立出身だったらほぼ無試験に近い状態で採用されたと言ってました。

    続きを読む
  • テレビ局といってもいろいろな部署があると思いますが、就職活動の際、TV業界で何をめざしているか、何に貢献したいか、どう関わって行きたいかなどを、明確に面接でアピールできれば、いいんじゃないでしょうか。 放送作家さん目指すならネタを書き溜めるなり、アナウンサーになりたいなら、時事問題に詳しくなる活ぜつ、発声の練習をしていくなど、etc、、、、 まずテレビ業界で自分が何をしたいのかを明確にしたらいいんじゃかとおもいます。

    続きを読む
  • あのー フジの採用サイトぐらい読んだよね。 http://www.fujitv.co.jp/saiyo/entry/qa.html#others ・ 技術職の資格について 》 技術職の照明をやってみたいです。大学では、理工系を専攻しておりませんが、応募資格はありますか ・技術職の資格は、理工系・情報系・放送関連の大学と限っております。採用の過程で、技術職専門試験もありますので、基本的に文系の方はエントリーできません。大学入試の段階で文系であっても、情報系、放送関連の学部に所属していれば、エントリーは可能です。 ・《 出身大学は影響する? 》 エントリーの際、入力事項には出身大学を入力するようになっていますが、出身大学も採用時に影響するのですか? 地方の大学は採用されにくいのでしょうか? ・エントリー画面には大学・学部などの入力事項がありますが、採用試験に有利な大学・学部、専門知識や資格などは一切ありません(ここ数年、大学名は伏せて面接を行っています ・《 照明の専門知識は? 》 照明を志していますが、採用では専門知識が必要なのですか? ・照明にせよカメラにせよ、採用時には特定分野の専門知識は必要ありません。技術職の対象となっている「四年制大学の理工系・情報系・放送関係関連」の素養があれば十分です。特に技術職の場合は、入社後現場でたっぷり研修を受けた後に各職場に配属され、専門知識を身につけるのはその後からになります。ただ、照明に興味があるということであれば、時間のある今のうちにテレビ番組や舞台での照明演出などを見ておくことは将来役立つかもしれません。 ・職種について 》 一般職にはどんなものがありますか? ・美術職・技術職・アナウンサー職以外はすべて一般職と考えてください。番組制作に関わるプロデューサーやディレクター、ADをはじめ、報道、編成、営業、事業、スポーツ、広報などはすべて一般職です。また、総務・人事・経理などの管理部門も含まれます。フジテレビの組織図を別掲していますので参考にしてください ※理系学部なら一般職・技術職とチャンスは二倍ということ。まーアナウンサーで願書だしても、いいが^_^;

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フジテレビジョン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フジテレビ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる